オンラインストレージはクラウドか?オンプレミスか?メリット・デメリットやハイブリッドによる運用まで徹底解説!

2024年03月28日(木) オンラインストレージ

こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。

多くの企業がクラウドストラテジーを導入している昨今、自社にはオンプレミスとクラウドのどちらを導入すべきか悩んでいる企業は多いのではないでしょうか。オンプレミスとクラウドの大きな違いとして、サーバーなどの設備を保有するのか、保有しないのかの違いが挙げられます。その他にも、コストや導入のハードル、柔軟性なども違います。本記事では、オンプレミスとクラウドの違いをわかりやすく解説したうえで、それぞれのメリットやデメリットなどについても解説します。

関連記事:
ストレージとは?4つの種類と容量不足時のリスクと容量を増やす方法を解説
ファイル共有を社内で行う最適な方法とは?おすすめツール7選も比較解説

この資料でわかること

• オンラインストレージとは?
• オンラインストレージでできる柔軟な共有
• 導入のステップ、ポイント

オンラインストレージ活用のために知っておきたいクラウドとオンプレミスの違い

オンラインストレージを活用するために知っておきたい知識として以下の点から解説します。

  • クラウドストレージとは?
  • オンプレミスサーバーとは?

1つずつ、見ていきましょう。

クラウドストレージとは?

1つ目は、クラウドストレージについてです。クラウドストレージとは、前から存在していたオンプレミス型のファイルストレージをWebサービスとして実現したものです。データなどは、提供元によって構築されたクラウドのなかに保存されます。クラウド上で保存されるため、ネット環境さえあれば、場所を問わずどのパソコンからでも閲覧や管理が可能です。

近年では、オンプレミス型を使っていた企業がクラウド型のファイルストレージに移行することも多く、クラウドストレージはファイルストレージのなかでもメジャーになりつつあります。

関連記事:【2024年版】クラウドサーバーおすすめ8選を徹底比較!

オンプレミスサーバーとは?

2つ目は、オンプレミスサーバーについてです。オンプレミスサーバーとは、サーバー使用者が管理を行う施設内に設置され、運用が行われている形態です。オンプレミスサーバーは設置から運用まで自社で対応しなければなりません。自社内でサーバーに必要なハードウェアやソフトウェアの調達、さらには構築や設定・運用を行います。オンラインストラテジーといえば、オンプレミスサーバーが一般的な時期もありました。しかし、クラウドサービスの普及とともに利用されることが少なくなりつつあります。

関連記事:【2024年版】法人向けクラウドストレージおすすめ17選を徹底比較!選定のポイントも紹介


マニュアル作成・ファイル共有が簡単できるサービス「NotePM
NotePMのPDF資料をダウンロード ⇒ こちらから

オンライストレージ活用のために知るべきクラウドとオンプレミスのメリット

オンラインストレージを活用するために、クラウドとオンプレミスそれぞれのメリットを解説します。

クラウドのメリット

クラウドのメリットは下記の2つです。

  • 初期費用が抑えられる
  • すぐに利用できる

それぞれ詳しく解説します。

初期費用が抑えられる

1つ目は、初期費用が抑えられることです。多くのクラウドサービスは導入時のコストが無料です。利用中のランニングコストは利用料に入っています。また、サーバーの電源や冷却設備の電力などのコストは必要ありません。そのため、システムの導入や運用にあたって費用に不安を抱える企業にとっても導入しやすいといえるでしょう。クラウドサービスは巨大なデータセンターで膨大な数のユーザーの設備を一元管理しているため、低コストでの運営を実現しています。そのため、ユーザーへの低価格なサービスの提供が可能です。

すぐに利用ができる

2つ目は、すぐに利用ができることです。クラウドは申し込みから利用まで短期間で行えるのが特徴です。クラウドでは必要な構成の決定後にメニューをクリックして選択すれば、利用できる環境が整います。そのため、システムの導入に苦手意識がある企業も、手軽に導入しやすいです。

関連記事:ファイルサーバーはクラウドがおすすめ!メリットやおすすめ16選などを一挙解説

オンプレミスのメリットは設計の自由度の高さ

オンプレミスのメリットは設計の自由度の高さにあります。クラウドは定形のリソースですので、自社の都合に合わせて変更することはできません。一方、オンプレミスのリソースは自社独自のものであるため、都合に合わせて自由に設計できます。

例えば、自社開発のシステムやアプリなどを利用している企業であれば、アプリの利便性を高めるために、ファイルストレージの連動も可能です。あるいは、自社のみの閉じられたシステムにしたい場合は、ネットワークを自社で用意すれば外部からのアクセスを完全にシャットアウトし、セキュリティを向上できます。

オンライストレージ活用のために知るべきクラウドとオンプレミスのデメリット

オンラインストレージを活用するためにクラウドとオンプレミスのデメリットをそれぞれ見ていきましょう。

クラウドのデメリット

クラウドのデメリットは下記の3つです。

  • 自社に合わせた仕様にするのが難しい
  • インターネット環境に左右される
  • 情報漏えいのリスクがある

それぞれ詳しく解説します。

自社に合わせた仕様にするのが難しい

1つ目は、自社に合わせた仕様にするのが難しいことです。クラウドはネットワークの設定を自社の都合に合わせて変更できません。そのため、外部システムと特別な連携が必要な場合には、対応できないケースもあると考えられます。また、ハードウェアやOSなどは各サービスで用意されているいくつかの選択肢のなかから選ばなければならず、特殊なハードウェアの取り付けには対応できません。

インターネット環境に左右される

2つ目は、インターネット環境に左右されることです。クラウドストレージはインターネット環境があればどこでも閲覧できますが、インターネット環境がない場所では、アクセスできません。そのためクラウドストレージを利用するときは、インターネットの安定度や速度などにも注意する必要があります。

情報漏えいのリスクがある

3つ目は、情報漏えいのリスクがあることです。クラウドストレージの多くはインターネットに接続されているため、サイバー攻撃や不正アクセス被害を受ける可能性が高いといわれています。また、クラウドストレージは提供している企業のセキュリティ基盤でデータを一括保護しているため、セキュリティ対策を事業者に依存することになります。クラウドの利用において情報漏えいリスクを軽減するためにも、どのサービスを選ぶかが重要です。

関連記事:【2024年版】セキュリティに強いオンラインストレージ9選を徹底解説!必要な対策・理由・よくある事故・選ぶポイントまで紹介

オンプレミスのデメリット

オンプレミスのデメリットは下記の3つです。

  • 初期費用が高額
  • 使い始めるまでに時間がかかる
  • トラブル対応に時間が必要

それぞれ詳しく解説します。

初期費用が高額

1つ目は、初期費用が高額なことです。オンプレミスは導入にあたって、サーバーやソフトウェア、ネットワーク機器などを購入しなければなりません。そのため、初期費用が割高になる傾向にあります。運用開始後も、運用担当者に支払う人件費やメーカーに支払う保守費用などが必要です。また、サーバーの稼働にはランニングコストがかかる点にも注意しましょう。

使い始めるまでに時間がかかる

2つ目は、使い始めるまでに時間がかかることです。オンプレミスはクラウドよりも使い始めるまでに時間を要します。機器の調達や各種設定などが必要ですので、導入を決めてから使い始められるまでに数カ月程度かかることもあります。また、目的に合った構成を考えたり、設置したりするには知識やスキルが必要なため、自社にこれらのノウハウを持つ人材が在籍していることが前提です。

トラブル対応に時間が必要

3つ目は、トラブル対応に時間が必要なことです。オンプレミスはシステムにトラブルがあった場合などは、基本的に自社で対応しなければなりません。そのため、対応できる人材が社内に在籍していることが前提といえるでしょう。また、ハードウェアの故障時には新しく購入する必要があるため、調達までにある程度の時間がかかると想定されます。

オンラインストレージでクラウド・オンプレミスのハイブリッド活用を実現

企業がクラウドとオンプレミスのハイブリッド活用を実現すれば、ITの俊敏性を向上できるため効率を最大化できます。また、ハイブリッド活用によって、柔軟性が高まり、展開の選択肢も増えるでしょう。ハイブリッドで活用してみて、最終的にどちらかを選択するという方法も可能です。オンプレミスから移行する場合でも、段階を踏みながらゆっくりと移行が可能なため検討をしながらじっくり見極めることが可能です。


マニュアル作成・ファイル共有が簡単できるサービス「NotePM
NotePMのPDF資料をダウンロード ⇒ こちらから

まとめ

本記事で解説したように、オンプレミスとクラウドのどちらにもメリットとデメリットがあります。自社にどちらを導入すべきなのか悩んでいる企業は、初期費用やトラブル対応のしやすさなどを考慮して選択してみるとよいでしょう。また、最近ではオンプレミスとクラウドをハイブリッドで使用する企業も増えています。オンプレミス・クラウドで迷われている方は、ハイブリッド活用を行うことで、展開の選択肢を増やしてみてはいかがでしょうか。

 

このような方におすすめです

• 属人化を解消したい
• ベテラン社員のノウハウを継承したい
• バラバラな業務品質を標準化したい
• ナレッジマネジメントの進め方を知りたい


おすすめの情報共有ツール「NotePM」

NotePM

NotePM(ノートピーエム) は、Webで簡単にマニュアル作成できて、強力な検索機能でほしい情報をすぐに見つけられるサービスです。さまざまな業界業種に導入されている人気サービスで、大手IT製品レビューサイトでは、とくに『使いやすいさ・導入しやすさ』を高く評価されています。

NotePMの特徴

  • マニュアル作成、バージョン管理、社外メンバー共有
  • 強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
  • 社内FAQ・質問箱・社内ポータルとしても活用できる
  • 銀行、大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる

URL: https://notepm.jp/

NotePMについて詳しく見る >