【2025年版】ファイル転送サービスおすすめ7選<法人・個人>を徹底比較!(無料あり)

2025年01月08日(水) オンラインストレージ

PCなどのデジタル機器やリモートワークなど社会の変化に伴い、データ化されたファイルの受け渡し方法も様々に変化しています。メール送信やUSBなどの記憶媒体を通してファイル共有を行っている経験もあるのではないでしょうか。本記事では、ファイル共有に使用可能なファイル転送サービスをご紹介します。

関連記事:2024年版】クラウドファイル共有サービス おすすめ11選を徹底比較!(無料あり) – NotePM

 

ファイル転送サービスとは

「ファイルの容量が大きすぎてメールで送れない」、そんな経験はないでしょうか?ファイル転送サービスは、大容量ファイルの送信に用いるファイル転送サービスです。具体的には送信側が指定のサイト(サービス)にファイルをアップロードし、そのリンクやパスワードを通じて受信者がファイルのダウンロード行えるというものです。効率的なファイルの共有方法であるのは勿論のこと、セキュリティやコストにおいても様々なメリットのあるサービスです。

ファイル転送サービスには、個人が無料で簡単に使えるサービスから、セキュリティ面やログの管理までできる法人向けのサービスまで幅広い選択肢があります。以下ではファイル転送サービス導入のメリット、サービス比較のポイント、そしておすすめのサービスをご紹介していきます。

ファイル転送ツールの無料ツールと有料ツールの違い

まずは、ファイル転送ツールにおいて無料と有料ではどういった違いがあるのかについて解説をしていきます。無料のファイル転送ツールと有料のツールの違いは以下の通りです。

  • セキュリティレベル
  • 操作のしやすさ
  • 運用にあたってのサポート

それぞれ詳しく見ていきましょう。

セキュリティレベル

無料ツールと有料ツールの違いの1つとして、セキュリティレベルがあります。特に企業でファイル転送ツールを選ぶ基準として、セキュリティ対策は重要な要素です。無料ツールと有料ツールの違いとしては、アップロードしたデータに対するウイルスチェック機能の有無やアクセス制限といった違いがあります。また 既存システムと連携したID管理を行うことができるツールもあり、ファイル送信の履歴の管理が可能で、万が一の漏えいに備えることが可能です。
無料ツールであっても単純にファイルを送受信するだけであれば不便はないですが、企業として本格的に活用する場合はこれらの機能を必要とする場合もあるでしょう。

操作のしやすさ

ファイル転送ツールにおける無料と有料ツールの違いの2つ目の違いとして、操作のしやすさがあります。無料ツールは、多くの場合、ユーザーに対して広告を表示することで収益を得ています、そのため、ユーザーの画面に頻繁に広告が入るため、無駄なページ遷移が増えるなど操作の邪魔となる場合もあります。一方、有料ツールでは、広告の閲覧をすることなくでファイル転送可能です。
また、一般的に無料ツールよりも有料ツールのほうが転送可能な容量が大きいため、大容量のファイルを転送したい場合、無料ツールでは複数ファイルに分けて転送しなければならないということもあります。広告表示が多かったり、ファイルのアップロードを何度もしなければならないツールでは、操作しづらく効率を下げてしまう可能性もあります。

運用におけるサポート

ファイル転送ツールにおける無料と有料ツールの違いの3つ目の違いとして、運用におけるサポートの有無があります。基本的に、無料ツールは運用サポートがありません。一方で、有料ツールは運用にあたってサポート部門があり、自社への導入に当たり不明点があっても問い合わせをして解決することができます、無料ツールでは運用サポートがないため、社内の担当者が自社で問題解決するための業務にあたる必要があります。運用サポート体制は、有料ツールと無料ツールの大きな違いと言えます。

ファイル転送サービス導入のメリット

ファイル転送サービスは、様々なメリットをもたらしてくれるファイル共有方法です。大きく、下記の3つのメリットが挙げられます。

  • 簡単に低コストで導入が可能
  • 大容量ファイルの送受信も簡単
  • 操作がシンプルで分かりやすい

それでは、それぞれのメリットを具体的に見ていきましょう。

簡単に低コストで導入可能

まず、なんといっても簡単に低コストで導入可能なのが大きなメリットとして挙げられます。例えば、ファイルの容量が重すぎてメールでは送れないため、USBなどの記憶媒体を使用して郵送するとします。そこではUSBなどの記憶媒体の購入費用に加え、郵送費もかかりますし、時間もかかります。一方、ファイル転送サービスは、基本的にオンラインに接続して使用するサービスなので、簡単に低コストで導入ができます。無料で使用できるファイル転送サービスも少なくありませんので、オフラインでどうにかファイルを共有するより人的・物理的なコストは浮きますし、迅速に相手方に届けられます。

大容量ファイルの送受信も簡単

2つ目のメリットは、大容量のファイルの送受信を容易に行えることです。ファイルが重すぎる場合、メールを分割する、記憶媒体を使用するなど別の手段も考えられますが、手間であることに違いはありません。ファイル転送サービスの場合、そのような手間をかける必要はなく、瞬時にデータ共有が可能です。また、ファイル転送サービスも進化しており、送受信の速度も格段に改善しています。大容量のファイルを迅速に転送できるのは、ファイル転送サービスの最大のメリットといえるでしょう。クラウド上での送信なので、PCの容量を圧迫することもありません。

操作がシンプルでわかりやすい

最後に、ファイル転送サービスは操作がシンプルで分かりやすいというのもメリットです。多くの場合、共有したいファイルを該当サービスのウェブサイト上にアップロードして必要に応じてパスワードを設定、アップロード完了後リンクを取得して共有相手にリンクを送る、というのが一連の流れです。特に細かい設定などが不要なため、非常に分かりやすく誰でも使用することができる仕様になっています。画像ファイルやドキュメントであっても動作に変わりはないので、手間が減る上に使いやすいサービスです。

社内のファイル共有を安全に行えるドキュメント管理ツール「NotePM」

ファイル転送サービス導入のデメリット

次にファイル転送サービス導入のデメリットについて以下の3つを解説していきます。

  • データを外部に置くことになる
  • ログの管理ができないものが多い
  • 受け手のセキュリティ次第で開けない

それぞれ見ていきましょう。

データを外部に置くことになる

1つ目はデータを外部に置くことになるということです。自社で管理していないサーバーにデータを置くことになるため、運営会社が勝手にファイルを覗くといったリスクも100%ないとは否定できません。また、外部に置いたことによって、ファイル転送サービスのサーバーから情報流出をしてしまうリスクも負うことになります。自社にとって重要度の高い情報が書かれているファイルほど、ファイル転送サービスを利用することに対して慎重に判断をする必要があると言えます。

ログの管理ができないものが多い

2つ目は、ログの管理ができないものが多いといことです。無料で利用できるファイル共有サービスでは、受け手はURLをクリックするだけ、または決められたキーを入れればファイルをダウンロードができるという仕組みが一般的です。誰がファイルをダウンロードしたのかログを取る仕組みがないため、情報流出などのトラブルが発生した場合に、どこから漏れたのかログから原因分析をすることが難しいと言えます。

受け手のセキュリティ次第で開けない

3つ目は、受け手のセキュリティ次第で開けないということです。サイバー攻撃が高度化している現代において、外部からのメールのリンクを開くことに制限をかけている企業もあります。また、ファイル共有サービスで送られたファイルの中にウイルスを仕込んでおくといった出口も考えられるため、ファイル共有サービスで送られたファイルを開けることと事態を制限している企業もあります。受け手にそういった制限がある場合は、せっかくアップロードして送付しても受け手がダウンロードできないということが発生します。

ファイル転送サービスの比較ポイント

ここまでファイル転送サービスの概要とメリットをご紹介しましたが、ファイル転送サービスといっても様々あります。ここではサービスを選ぶ上での比較ポイントをご説明します。

  • セキュリティ面の安全性
  • 送信可能なファイル容量
  • 継続利用の際のコスト

この3つを吟味した上でファイル転送サービスを選択するのがおすすめです。それでは具体的に見ていきましょう。

セキュリティ面の安全性

やはり一番重要なポイントは、セキュリティ面の安全性でしょう。セキュリティの面からクラウド上でファイルを共有することに抵抗がある方もいるかと思います。こうした不安を払拭するためにも、セキュリティ対策をきちんと行っているサービスを選択しましょう。例えば、SSL暗号化や、ダウンロードの際のパスワード設定ができるか否か、またダウンロードの回数やダウンロード可能な期間の設定などが注目ポイントです。アクセスやダウンロードの履歴を確認する機能なども一つでしょう。こうしたサービスはセキュリティレベルがサービス開発元に一任されるので、十分に検討を行いましょう。使用のガイドラインを社内で規定するのも欠かせません。

送信可能なファイル容量

2つ目のポイントは送信可能なファイル容量です。先ほどご紹介した通り、ファイル転送サービスの最大のメリットは大容量ファイルの送受信です。一方で、転送可能なファイルデータの容量はサービスによって異なるため、どのようなファイルをどれくらいの頻度で送受信するのかという実際の使用状況を整理した上でニーズごとのサービスを選択すると良いでしょう。一度に送信可能な容量は1GB〜数十GBと幅広いですが、多くは同時にアップロードしておける容量にも制限があります。また無料のサービスについては容量が少ないことも多々ありますので必要な容量を理解した上でサービスを選択するのがおすすめです。

継続利用の際のコスト

3つ目のポイントは継続利用の際にかかるコストです。ユーザー数、容量、機能、セキュリティなど、サービスによってかかるコストはまちまちです。多くの場合、運用コストは月額課金ですが、必要以上の容量や人数、機能などを追加せず、その上で月額ひいては年間にどれくらいのコストがかかるのかを検討しましょう。また無料のものを使用する場合は、先に挙げた比較ポイントに戻ってしまいますが、セキュリティや送信可能なファイル容量については必ずチェックすることが重要です。コストは全体のコスト、手間等を考慮に入れて、従来の方法からどれだけ何が削減できて、逆にどれだけ費用がかかるのかを計算すると良いですね。セキュリティのレベル感などもコストに関わる重要な点になります。

社内のファイル共有を安全に行えるドキュメント管理ツール「NotePM」

ファイル転送サービスおすすめ7選

GigaFile(ギガファイル)便

GigaFile(ギガファイル)便

GigaFile便は大容量のファイルをストレスフリーに受け渡しできるファイル転送サービスです。「ファイル転送 is エンターテインメント!」という信念を掲げ、クラウドファンディングでバージョンアッププロジェクトを起案するなどのユニークな取り組みも行っています。ほぼ全てが広告収益で成り立っていることもあり、ファイル転送に費用をかけたくないユーザーに対してとても優しいサービスです。

GigaFile(ギガファイル)便の特徴

  • 純度100%の国産サービス。データセンターにサーバーを設置
  • ファイル送信機能を少しでもストレスなく楽しくする工夫有
  • 登録不要、無料で利用可能

URL: https://gigafile.nu/

 

データ便

データ便

データ便は3つのプラン(サービス)から利用目的に合わせて選ぶファイル転送サービスです。ライトプラン、フリープラン、ビジネスプランがあり、個人からビジネス用までと幅広いユーザーに向けたプランを用意しています。高速転送、かつ広告表示なしのビジネスプランでは最大30日までサーバー上で保持可能なため、再送信する手間を減らすことが可能です。

データ便の特徴

  • 3つのプランから利用用途に適したものを選択可能
  • 最大30日間サーバー上でファイルを保持可能
  • 無料&登録不要で1送信あたり500MB、会員登録で最大2GBまで利用可能

URL: https://www.datadeliver.net/

 

Transfer Center

広告
Transfer Center

Transfer Centerは、低価格(550円~)でありながら、エンタプライズレベルのセキュリティ機能を有したファイル転送サービスです。
セキュリティポリシーの厳しい取引先に対しても安心してファイル転送を行うことが可能です。

Transfer Centerの特徴

  • 広告なし、ユーザー登録不要の無料版あり
  • 独自ドメイン、ロゴ、デザインの設定が可能
  • 業界トップレベルのセキュリティ水準

URL: Transfer Center

 

firestorage

firestorage

firestrageは会員登録が不要、誰でも手軽に利用できるサービスとして多くのユーザーに親しまれています。ファイル送受信以外にも、写真管理やビデオチャンネル開設機能も備わっており、ビデオ通話をしながらチャットメッセージやファイル共有を行うことも可能です。常にセキュリティの見直し・向上への取り組みがなされており、安心安全に利用できます。

firestorageの特徴

  • 写真管理やビデオチャットチャンネル機能を用意
  • 有料版契約で無制限期間のファイル保持が可能
  • ビジネス用途に特化したfirestorage法人プラン有

URL: https://firestorage.jp/

 

tenpu

tenpu

tenpuは広告表示が一切なく、3ステップのシンプルな操作でファイル送信を行えるサービスです。シンプルで綺麗なデザインのため、ストレスを感じることなく送受信が可能です。ファイル転送サービスで広告表示による煩わしさを感じたくない、シンプルに送受信したい、という方に適したサービスです。

tenpuの特徴

  • 広告表示がなくシンプルなUI&綺麗な画面
  • 背景を変更可能なため、用途に合わせたデザインを設定可能
  • 無料プランあり、法人向けサービスも2週間無料体験が可能

URL: https://www.tenpu.me/

 

Bizストレージファイルシェア

Bizストレージファイルシェア

BizストレージファイルシェアはNTTコミュニケーションが提供する法人向けの大容量ファイル転送、オンラインストレージサービスです。特にセキュリティ面で優れており多くの企業から高い評価を得ています。また、最大1万人まで利用でき、ユーザーの一括登録が可能、変更に関わる作業も短縮化でき、管理者の負担も少なく済みます。

Bizストレージファイルシェアの特徴

  • セキュアな環境と安定した高スピード転送の両方を実現
  • 定額制であり何回ファイルを送信しても料金は変わらない
  • 14日間の無料体験が可能

URL: https://www.ntt.com/business/services/application/online-storage/bst-sh.html

 

クリプト便

クリプト便

クリプト便はセキュリティを重視したファイル転送・共有サービスです。ユーザーが親しみやすい画面で構成されており、メールを書くような操作感で送受信を行えます。ヒューマンエラーなどの人為的なミスを防ぐ機能も豊富で、数多くの厳格な安全管理措置に対するチェック項目にもしっかりと対応しています。契約企業の半数が金融業界と、信頼の置けるサービスです。

クリプト便の特徴

  • 人為的なミスを防ぐため、きめ細やかな対策の徹底
  • 利用料金はユーザー一人当たり月額900円〜
  • 1ヶ月間のお試し利用可能

URL: https://www.nri-secure.co.jp/service/solution/crypto

 

GigaCC

GigaCC

GigaCCは法人向けのファイル転送・共有サービスです。使い勝手が良く、ITリテラシーが高くないユーザーでも簡単に利用できます。ファイル転送だけでなく社内外との共有フォルダの運用、共有ノートの利用も可能です。また、コマンドラインによってシステム連携も可能になり、業務フローの効率化や自動化も実現可能です。きめ細やかなセキュリティ/管理機能も用意されており、情報漏えいや管理負荷を軽減できます。

GigaCCの特徴

  • 使い勝手も良く、英語マニュアルにも対応
  • コマンドラインによるファイル自動化により業務効率化が可能
  • モバイル(iOS)環境に対してもセキュアなファイル共有が可能

URL: https://www.gigaccsecure.jp/

まとめ

ファイル転送サービスについて理解は深まったでしょうか。本記事では、ファイル転送サービスの概要、メリットや導入の際の比較のポイント、そして最後に実際のおすすめサービスをご紹介しました。ファイル転送サービスは大容量のファイルを転送可能にする便利なサービスです。一方で注意点もありますので、本記事を参考にして自分の用途にあったサービスを導入してください。