通勤不要で自宅で自由に仕事ができるなど、メリットが多いと思われがちなテレワークですが、長期間テレワークを続けていると予期していなかったストレスがたまりがちです。このようなストレスに対して、会社としてはどのような対策を取ればいいのでしょうか。本記事ではテレワークでストレスが溜まりがちな従業員の特徴や、ストレスの解消法などを詳しく解説していきます。
目次
テレワークでストレスがたまりやすい従業員の特徴
テレワークでストレスを受けやすい従業員はどういった特徴が挙げられるのでしょうか、大きく3つにまとめてみました。詳しくみていきましょう。
若手
若手の従業員は最もテレワークでストレスを受けがちです。社内の人間関係が構築できていないままテレワークを始めてしまった若手も少なくないため、周囲からサポートやアドバイスを受け辛いことが多いためです。オフィスでは気軽に質問できたことも、テレワークでは相手の姿が見えずなかなか質問がしにくくなってしまいます。自律的に仕事を進めなくてはいけないテレワークでは、若手のストレスが増大することは無理もないことです。また完成させた仕事に対しうまくできたことを認めてもらったり、アイデアを生かして仕事をしたりすることができないこともストレスを溜めやすい一因になっています。
多くの企業はコロナ禍の影響でBCPの対策に追われており、若手社員の育成にまで力を回すことができていません。そんな中、長期的な展望が見えないことへの不安は大きく、身近にロールモデルとなる存在がいないことから、どのような将来像を描けばいいのかわかりにくくなっています。
一人暮らし
一人暮らしの人はコミュニケーションを取る相手がいないことから、同居がいる人に比べ不安やストレスを抱えやすい傾向があることがわかっています。オフィスであれば同僚と雑談をする機会などがあり孤独を感じにくいのですが、一人暮らしだと仕事中だけでなく、仕事が終わっても一人の時間を過ごさなくてはなりません。
また人目がないことからだらけやすく、ベッドで休んだり、テレビや漫画などを見てしまいがちです。このような環境の中では集中しづらく、仕事で成果を上げにくいことも一因のようです。一人暮らしのテレワークは、孤独を感じやすい人にとっては想像以上にストレスがかかっています。
指示待ちの人
テレワークでは上司から逐一指示をもらったり、気軽に不明な点について質問をしたりしづらいため、自分で考えて成果をきっちり出せるような人がテレワークに向いています。上司の顔色を伺って行動したり、指示を待ったりするようなタイプの人は、テレワークには向いていません。何をやれば良いのかわからないのでオンラインでは成果も出しづらく、上司に仕事をしているプロセスも見てもらえないので、評価されにくい傾向があります。仕事上貢献しているのかどうかの実感も湧きにくくなるので、指示待ちの人はストレスが溜まりやすい典型的な人といえます。
テレワークでたまりがちなストレスの原因とは
テレワークでストレスがたまってしまう原因は何なのでしょうか。3つに分けて詳しく解説していきます。
孤独になる
テレワークになると一人で仕事を進めることになり、他の人とは最低限の会話しかしなくなってしまいます。出社せずに何日もテレワークを続けていると、同僚や上司と雑談をする機会もなく、仕事の相談を誰ともできなくなってしまい、孤独感を強く感じてしまうことがあります。オフィスで働いていると、同僚が頑張っている姿を見て張り合いが出るので、モチベーションも高く保つことができますが、テレワークになるとやる気を一人で奮いあげなくてはなりません。
孤独感を放置してしまうと、仕事の生産性が落ちてしまったり、ロイヤリティーの低下から離職を招いたりすることがあります。ストレスがたまるだけでなく、鬱のような心理的な病気を引き起こすこともあるので注意が必要です。
関連記事:テレワークで起きるコミニュケーション不足と対策・改善のコツを解説
生活音や家族との折り合い
書斎がある人は問題が少ないでしょうか、リビングルームなどで仕事をしなければならない人も中にはいます。家族が集まっている中でのテレワークは、子供の声や料理をしている音などの生活音が絶えず聞こえてくるため、集中して仕事をするのが非常に難しい環境といわざるをえません。自宅の生活音ならまだしも、上の階の人の足音や近所の人の声なども合わせて聞こえてくることもあるでしょう。
パートナーも在宅勤務になった場合は、ビデオ会議を同時に行わなくてはならない時もありえます。長時間一緒にいなくてはならなくなって、思うように仕事も進まずストレスをためてしまい喧嘩やDVにつながってしまうこともあるようです。
労働時間が長くなる
テレワークでありがちなのが、サボっていると思われないために無理に成果を出そうとして、長時間働こうとする人がいることです。また監視の目がないことからダラダラと仕事をしてしまい、一日中仕事をしているような人もいます。テレワークは自分の好きな時に働くことができますが、効率的に仕事をこなせない場合は、かえって長時間労働になってしまいストレスの原因になります。自由気ままに仕事をすることができると思われがちなテレワークは、やり方によってはオフィスで働くより効率が悪く、ストレスになる場合があることを覚えておく必要があります。
気分転換ができない
オフィスまでの通勤が気分転換になっている人や、オフィスの近くでのランチ、仕事帰りの一杯が楽しみになっているような人はテレワークになってしまうと、気分転換をする機会が少なくなってしまいます。自宅近くで散歩をしたり、自然と触れ合えるような場所を見つけたり、おいしいランチができるような場所を見つけたりするなど、自宅近辺でストレスを発散する場所を見つけることが大切です。
テレワークでストレスがたまった時の発散方法
ストレスはいつの間にかたまってしまい、気づいたら心も身体も不調をきたしていたということがありえます。可能な限りこまめに発散していくのが良いでしょう。具体的な発散方法を紹介します。
規則的な生活
テレワークを行っていると、朝起きるのが遅くなってしまったり、逆に深夜まで仕事を続けてしまうことがよくあります。監視がなくなってしまって成果主義になってしまうと、昼夜逆転する人も珍しくありません。このような生活を送っていると、自律神経が乱れてしまい、体調を崩してしまったり、少しのことでイライラが収まらなくなってしまったりすることがあります。
定時に起きて定時に食事を取るなど、生活のリズムを保つことで心身の健康を保つことができます。家であっても髪を整え、綺麗な服を着るなど、身だしなみを整えることも効果があります。仕事が終わったら部屋着に着替えるなどオンオフをはっきりすることで、生活にメリハリがつくはずです。
こまめに連絡を取る
テレワーク中に孤立感を強く感じたり、将来が不安だという人は、意識的に人とコミュニケーションを取ることをおすすめします。簡単にできるのがチャットツールなどで、同僚や上司と頻繁に意思疎通を図ることです。チームワークの向上にもつながり、一人で作業を行っているという孤独感から解放されやすくなります。
リモート飲み会を開催するのも、チームの親睦を図り良い雰囲気を作るためだけでなく、テレワーク中の孤独感を減らすのにも良い手段です。リラックスした気分の中で、仕事中には話しにくいことを相談したり、悩みを打ち明けたりすることもできます。また普段なかなか話すことのないメンバーや新人と話をする機会にもなるでしょう。
軽い運動
テレワークは、通勤がないので外出する機会が減ってしまい運動不足になりがちです。同じ姿勢でパソコンに向かって長時間作業をしていると、肩や首が凝ったり、眼精疲労が強くなったりしてしまいます。ストレスを感じた時や仕事がはかどらない時には、散歩やストレッチなどをして積極的に体を動かす時間を作ってみましょう。日光を浴びたり、公園などで自然に触れたりすると、精神が安定するだけでなく新しいアイデアが湧いてくることもあります。
会社が取るべきテレワークでのストレス解消法と対策
会社側としてはテレワークに溜まりがちなストレスをどのように解消していけば良いのでしょうか。対策を三つにまとめてみました。詳しく見ていきましょう。
ストレスチェック
2015年より50人以上の事業場にはストレスチェックが義務付けられています。仕事や職場に関しての質問を一問一答形式で回答することによって、自分では気づいていないストレスをためていないかどうかを知ることができます。メンタルヘルスの不調は目に見えません。ストレスチェックを定期的に行うことによって、早期に気づくことができるようになります。ストレスが高い場合は、医師に相談することもでき、労働環境の改善を考えるなどの対策を取ることもできます。
相談体制の強化
テレワーカーは、上司や同僚からきちんと評価されているかという不安を抱えて仕事をしなくてはなりません。上司など監督者は定期的にWeb会議などのツールを用いて面談を行い、いつでも相談ができる体制を作る必要があります。部下の顔色や言動などに異変がないかどうか確認をするようにしましょう。早期に異変に気がつけば、早めに対策を取ることができます。
モーニングストレッチなどの実施
業務前にオンラインで朝礼を行ったり、モーニングストレッチなどを開催したりすると、テレワークであっても定期的に顔を合わせる機会を持つことができ、孤独感を解消することができます。その際に仕事の話だけでなく雑談できるような雰囲気にしておくと、従業員間で活発なコミュニケーションが促進されます。
関連記事:リモートワーク導入担当者必見!社内運用ルール策定のポイント
テレワークをストレスフリーで進めるためのおすすめITツール
NotePM
NotePM(ノートピーエム) は、ナレッジ共有に特化した「社内版ウィキペディア」です。検索に強く、情報を整理しやすいのが特徴で、大手IT製品レビューサイト(ITreview)では、とくに『使いやすいさ・導入しやすさ』の点で高く評価されています。
NotePMの特徴
- マニュアル作成、バージョン管理、ファイル共有機能
- 強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
- 社内FAQ / 質問箱、社内ポータルとしても活用できる
- 銀行、大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる
NotePM
URL: https://notepm.jp/
Slack
Slack(スラック) は、世界中で大人気のビジネスチャットツールです。100ヶ国以上で使われており、日本国内でも毎日50万人以上が利用しています。
Slackの特徴
- 人気No1のチャットツール
- どんな種類のファイルでも気軽に共有可能
- 1500以上の外部サービスと連携可能
- 無料ビデオ通話と音声通話。話しながら画面共有も可能
Slack
URL: https://slack.com/intl/ja-jp/
関連記事:【2024年版】社内コミュニケーションツール おすすめ11選を徹底比較
Backlog
広告
Backlog は、ヌーラボ社が提供する、国内シェアNo1のプロジェクト管理システムです。基本はクラウド型ですが、エンタープライズ向けにオンプレ型も提供しています。
Backlogの特徴
- 国内シェアNo1のプロジェクト管理システム
- 使いやすいデザインと操作性
- ガントチャート、Git連携、カンバン機能
Backlog
URL: https://backlog.com/ja/
関連記事:【2024年版】タスク管理ツール・Todo管理 おすすめ16選を徹底比較(無料あり)
Zoom
Zoom(ズーム) は、アメリカのZoom Video Communications社が提供するWeb会議システムです。
Zoomの特徴
- 100人以上が同時接続でも安定した環境
- URLを共有するだけで簡単にWeb会議できる
- Web会議の動画、音声をクラウドに記録
- バーチャル背景(部屋を見せたくない人向け機能)
Zoom
URL: https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
関連記事:【2024年版】Web会議システム おすすめ12選を徹底比較!テレワークで大活躍
fondesk(フォンデスク)
広告
fondesk(フォンデスク)は、自分の仕事に集中したいあなたのための電話代行サービスです。受けた電話はチャットやメールで漏らさずお知らせ。スマホでも履歴を確認できて、大事な電話を逃すこともありません。電話対応をスマートにして業務効率をアップできます。社内の電話取次対応を効率化して、生産性を向上させたい会社、テレワーク体制への移行もしくは出社とテレワーク体制を両立させるために、社内の電話対応をクラウド化したい会社にオススメです。
fondeskの特徴
- 会社や事務所の電話受付を代行して、チャットやメールで電話の内容をお知らせ
- ネット申し込みで今日から使える。10分程度で、すぐにオペレーターが対応を開始できます
- 月額基本料金1万円から導入可能なサービス
まとめ
いかがでしたか。メリットが多いテレワークですが、孤独感などが原因で目に見えないストレスがどうしても溜まりがちであるということを意識することが大事です。定期的にストレスチェックやミーティングなどを行い、早めに従業員に問題や不調がないかどうかを確認するようにしましょう。テレワークでのストレスを減らすためには、ITツールの整備も欠かせません。社内wikiなどを利用してストレスフリーのテレワーク環境を整えるのも一つの方法です。
NotePM(ノートピーエム) は、Webで簡単にマニュアル作成できて、強力な検索機能でほしい情報をすぐに見つけられるサービスです。さまざまな業界業種に導入されている人気サービスで、大手IT製品レビューサイトでは、とくに『使いやすいさ・導入しやすさ』を高く評価されています。
NotePMの特徴
- マニュアル作成、バージョン管理、社外メンバー共有
- 強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
- 社内FAQ・質問箱・社内ポータルとしても活用できる
- 銀行、大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる
URL: https://notepm.jp/