【2025年版】クラウド人事評価システム おすすめ12選を徹底比較!

2025年01月08日(水) 人事・労務

人事評価は、会社の業績を左右しかねない重要な業務になります。なぜなら、従業員のモチベーションは会社からの評価一つで大きく上がったり、下がったりするからです。そこで、気になるのが人事評価業務をアシストしてくれる人事評価システムの存在。本記事では、人事評価システムの導入を検討している人のために、そのメリットやデメリットや導入時の選定ポイントなどについて紹介していきます。

人事評価システムとは

人事評価を担当者の主観に頼ることなく、客観的かつ効率的に行えるようにシステム化したものが人事評価システムです。従業員の評価に関するデータを一元管理したり、蓄積したデータを科学的に分析したりするなど、さまざまな機能があります。具体的な評価方法としては、まず目標設定や業務の進捗状況などを始めとする従業員の情報をインプット。そのデータを評価プログラムにかけて評価をはじきだす形が一般的です。なお、その際に用いられる評価手法としては目標の達成度で評価を決めるMBO評価機能が有名で、多くのシステムに取り入れられています。

クラウド人事評価システムとは?基本機能と導入効果を徹底解説

人事評価システムが注目される理由

人が人を評価することは、思った以上に難しいものです。身近な人間の場合は、どうしても主観で良し悪しを判断してしまう可能性があります。逆に、あまり知らない人の場合はどう評価してよいのかわからずに途方に暮れてしまうこともあるでしょう。そのうえ、評価すべき人間が多いと評価の精度はますます下がってしまいます。その結果、「正当な評価をしてもらえていない」と多くの従業員が感じた場合は、全体のモチベーションが下がり、会社の業績に悪影響を与えることになりかねません。そのため、主観に左右されることなく迅速かつ、公平な評価を下せる人事評価システムが注目されているのです。

関連記事:【2024年版】1on1ツールおすすめ8選を徹底比較!メリット・デメリットから導入ポイントまで紹介

人事評価システム導入のメリット

システム導入によって得られるメリットはさまざまですが、特に重要なポイントは「評価の公平化」「評価業務の効率化」「課題の明確化」の3点です。ここでは、具体的にどのようなメリットなのかを紹介していきます。

評価の公平化

人事評価システムは、評価項目を詳細に設定できるため、それを用いれば客観性の高い人事評価が行えます。また、印象的な特徴に全体の評価が引きずられる「ハロー効果」などの人的エラーも防ぐことが可能です。その結果、評価に対する従業員の納得度は格段に高まり、仕事や企業に対する満足度につながっていくことになります。

評価業務の効率化

手作業で詳細な評価項目を設定して運用しようと思えば、多大な労力と時間を要してしまいます。中小企業の限られたマンパワーを人事評価の作業ばかりに割くのは非効率です。また、大企業の膨大な従業員データをすべて手作業で行うことも難しいでしょう。しかし、人事評価システムなら、膨大な評価項目のデータ収集や分析を短時間で処理することができます。

課題の明確化

システムの導入により、客観的な人事評価が確立されれば、個々の従業員が克服すべき課題が明確になります。また、課題の克服が評価に直結する事実を示し、従業員のモチベーションを高めることも可能です。さらに、プロジェクト終了後の反省会などでは個々の課題と全体的な成果を結びつけ、将来に向けての戦略を論理的に立てることもできます。

人事評価システム導入のデメリット

多大な恩恵が得られるはずの人事評価システムも適切な運用ができなければ、企業にとってマイナスです。そうした事態を避けるために、人事評価システム導入のデメリットについても事前に把握しておくようにしましょう。

コストパフォーマンスに見合わない可能性がある

人事評価システムには、さまざまな機能が搭載されています。しかし、すべてを使用できるサービスを選んでしまうとコストの負担が大きくなりかねません。また、サービス形態には「クラウド型」「パッケージソフト型」「オンプレミス型」などといった種類があり、形態によって初期費用や運用コストが変わってきます。そのため、自社の実情を考慮したうえで、コストパフォーマンスに見合ったサービスを選択することが大切です。

人事担当者の負担増大

システムを導入すると今までのやり方を1から見直さなければならないため、かなりの手間です。また、システムの導入後も新しいやり方に慣れるまでは担当者の負担が増大します。そのため、導入計画をしっかりと立てて、担当者の負担を最小限に抑える工夫が必要です。

従業員からの不満

人事評価システムは、評価の公平性を高めるためのものです。しかし、従来の評価基準とあまりにもかけ離れていた場合は、従業員から不満の声が上がる可能性があります。そうした事態を避けるためにも、入念な事前説明を行い全従業員にシステムへの理解を促していくことが重要です。

人事評価システムの選定ポイント

システムの選定に失敗しないためには、選定ポイントを事前に把握しておくことが大切です。ここでは、「これだけは絶対に押さえてほしい」という重要ポイントを3つ紹介します。

操作性

人事評価システムは、膨大な評価項目があるため、操作が煩雑なものを選んでしまうと設定するだけでも大変な作業になってしまいます。また、大量の情報を扱う関係上、インターフェイスの見やすさも欠かせません。お試しで短期間使用できるトライアル製品などを利用して、操作性や使いやすさをしっかりチェックしておきましょう。

他のシステムとの連携

膨大なデータを効率良く扱うためには、他のシステムとの連携が欠かせません。例えば、「勤怠管理」「残業管理」「日報管理」などといったシステムとデータのやり取りを行うことができれば、作業の大幅な効率化が期待できます。また、給与計算や休暇管理などのシステムと連携することで、人事に関する業務の一元化も可能です。

人事異動や部署の統廃合への対応

人事評価システムは、サービスの種類によってデータの蓄積方法が異なっています。そのため、場合によっては異動や部門統合に対応できないケースもあるでしょう。その場合、異動先で新たに従業員のデータを登録し直さなくてはならず、かなりの手間です。そのため、蓄積したデータを異動先に移行してそのまま活用できるものを選ぶことが賢明です。

クラウド人事評価システムのメリットとは?ツール選定ポイントと合わせて解説

人事評価システム おすすめ12選

上記ポイントを踏まえて、おすすめ人事評価システム・サービスをご紹介します。

HRBrain

HRBrain

HRBrain は、社員の人事評価はもちろん、タレントマネジメントや人材データの活用にいたるまで、人事業務の効率化を実現するツールです。目標から評価まで管理を一元化し、共有や振り返りを容易にすることで目標意識の向上が期待できます。データの集計作業は、すべて自動で行われて「見える化」されるだけでなく、評価者やスコア別などさまざまな面から分析可能など、とにかく効率的です。テンプレートも、MBOやOKRといったベーシックなものに加え豊富な種類が用意されており、自社の⽬標管理⽅法に合ったものが見つかるでしょう。

HRBrainの特徴

  • 集計作業の自動化やデータの見える化により、業務の効率化を実現
  • 自由に設定できる公開範囲により、慎重な扱いが必要なデータをしっかりと保護
  • カスタマーサクセスチームへの相談を無制限に行える

 

カオナビ

カオナビ

カオナビ は、社員の顔写真を登録し、人材データの直感的な把握・管理を可能にする人事評価システムです。インタフェースに表示される項目のカスタマイズやデータのソート、組織ツリー図のシミュレーション、360度評価やOKRといった豊富な制度に対応できるワークフローなど、多彩な機能を備えています。知りたいデータの可視化や分析、レポートの作成や共有なども簡単にできるため、業務の効率化も可能です。シェアは、国内トップクラスであり、2020年3月時点で約1,800社に達するほどの豊富な導入実績を誇っています。

カオナビの特徴

  • 顔写真が並ぶダッシュボードで直感的な操作や分析が可能
  • 目的に応じた3つの料金プランがあり、ニーズに合わせた最適なものを選べる
  • 自由にカスタマイズできる機能が多く、必要なデータを柔軟に活用できる

 

あしたのクラウド

あしたのクラウド

あしたのクラウド は、社員情報から目標設定、評価、給与確定まで、人事業務の流れを一元管理できるシステムです。さまざまなタイプの評価テンプレートに対応できるよう、細やかなカスタマイズが可能になっています。データの集計や給与通知、期日管理などの評価業務が自動化されており、人事担当者の業務負担軽減が可能です。3,000社を超える導入実績から得た豊富なノウハウを活かしていることも特徴の一つ。AIによる目標添削や評価者のモニタリング、専用チャットによるリアルタイム回答など、独自の機能で人事評価における問題解決を手厚くサポートしてくれます。

あしたのクラウドの特徴

  • 3,000社の導入企業の声を反映した、使いやすく効率的なシステム
  • 細かいカスタマイズにより、従来の評価制度の再現も可能
  • 長年のノウハウを生かし、制度構築から運用まで手厚くサポート

 

タレントパレット

タレントパレット

タレントパレット は、人材データを重点的に把握・管理し、わかりやすく「見える化」したタレントマネジメントシステムです。人事にマーケティング思考を取り入れており、採用から育成、異動や離職の予防にいたるまで一元管理します。社員の顔写真やスキル・経験といったデータ管理のほか、異動や昇給のシミュレーション、蓄積した膨大なデータによる各種分析も可能で、人事戦略において中心的な役割が期待できるでしょう。組織の特徴や、問題点を抽出して改善策を講じるTPOD(組織診断)機能も搭載されており、優れた組織の要因分析やより良い組織づくりも可能です。

タレントパレットの特徴

  • さまざまなデータの「見える化」にこだわり、直感的でわかりやすい
  • TPOD機能の活用により、人材管理にとどまらず組織全体の活性化も可能
  • 人材管理に役立つ多彩な機能を搭載しており、人事業務の効率化が可能

 

HRMOS評価

HRMOS(ハーモス)評価

HRMOS(ハーモス)評価 は、人事評価に特化したシステムで、コンピテンシー評価やMBOなど、あらゆる評価制度に対応可能です。カスタマイズの自由度も非常に高く、社員の役職など、ニーズに合わせて細やかに評価シートを作成できます。過去の評価で蓄積した情報や目標の変化など履歴を保存し、給与やスキルといったその他のデータもあわせて一元管理が可能なため、必要なデータの抽出・分析がスピーディーに行えるでしょう。サポート面でも、専任のスタッフが最適な運用計画を作成したり、ヘルプサイトや問い合わせ窓口で簡単に相談できます。

HRMOS評価の特徴

  • ベーシックなものから特徴的なものまで、ほとんどの人事評価制度に対応
  • 入力情報の一括把握や評価者の1クリック更新、スコアの自動集計により業務を効率化
  • 評価に関する過去・現在のデータを蓄積しており、簡単に活用できる

 

sai*reco

sai*reco(サイレコ)

sai*reco(サイレコ) は、人事データを管理し、効果的な経営情報として活用するためのHRオートメーションシステムです。社内申請や給与明細、人事KPIの自動抽出などで業務を効率化することが期待できます。また、評価結果の蓄積や異動シミュレーションなどで人事情報を可視化し、直感的なタレントマネジメントを可能にすることも可能です。集めた情報は、システム上で一元管理されるため、いつでも必要な情報をすぐにチェックすることができます。ほかにも、自社に合わせた管理項目の作成やグループ会社まで含めた情報管理、組織図に載らない特殊組織の管理など、あると便利な機能も満載です。

sai*recoの特徴

  • 社員100名以下であればシステム利用費一律1万8000円
  • 定型業務を自動化して無駄を省き、人材の有効活用が可能
  • 複数会社の兼務社員や関連会社まで含めた情報の一元管理が可能

 

banto

banto(バントウ)

banto(バントウ) は、Slackと連携し、社員の業務進捗確認や目標管理を一元管理するHRシステムです。搭載されたAIシステムが決まった時間に社員へ進捗確認を行うため、上司が部下一人ひとりに聞いて回る必要がありません。社員は、会話形式でAIの質問に答えることで、その内容が日報となりチームメンバーなどに共有されます。こうすることで、形骸化しがちな目標管理をアクティブに行い、目標への意識強化や組織全体のOKRの連携確認などが可能です。社員のモチベーションや連帯感を高め、全社一丸となって同じ目標に向かいたい場合は非常に役立つツールです。

bantoの特徴

  • AIからの質問に答えるだけで、簡単に進捗報告や管理ができる
  • 集まった情報はリアルタイムで「見える化」され、チームメンバーで共有
  • 社員一人あたり300円から利用でき、ミニマム登録数もないので導入しやすい

 

モチベーションクラウド

モチベーションクラウド

モチベーションクラウド は、独自の組織状態診断を行い、問題の追及や改善策の検討・実行までをトータルサポートする組織改善サービスです。社員へワークモチベーションに関係する要素にもとづいたアンケートに答えてもらい、期待度や満足度をもとに他社・属性・経年などさまざまな面から組織状態を数値化します。その結果を分析し、「組織内でどの部署にどういった問題があるのか」を明確にして、問題解決に向けた具体的な改善プランを立案・実行するのが基本的な流れです。経験や勘といった抽象的なものではなく、明確な数値にもとづいた効果的な組織改善が期待できます。

モチベーションクラウドの特徴

  • 5,950社、142万人という日本最大級のデータをもとに組織状態を診断
  • 組織改善のプロのサポートを受けながら、効果的な課題解決が可能
  • 組織状態の診断だけでなく、その後の目標設定や実行支援まで行う日本初のサービス

 

Unipos

Unipos (ユニポス)

Unipos(ユニポス) は、社員同士が感謝の言葉や拍手、ポイントを送り合うサービスで、主に組織改善を目的としています。送られたポイントは、成果給やAmazonギフト券などの形で社員に還元することも可能です。社員の貢献や、部署同士の連携などが共有されるだけでなく、全員が閲覧可能なオープンスペースで賞賛されることで、社員のモチベーションアップや信頼関係の強化なども期待できます。蓄積された情報を分析すれば、わざわざ社員調査を行わなくても組織課題の洗い出しや施策の改善などが可能になり、より良い組織づくりにも役立つでしょう。

Uniposの特徴

  • 感謝の言葉などを送り合うことでモチベーションを高めるユニークなサービス
  • 各種ビジネスチャットと連携し、手間をかけずに利用できる
  • 社員への説明から浸透・定着・施策の改善まで手厚いサポートを受けられる

 

Resily

Resily

Resily は、チームや企業全体の目標達成をサポートするクラウドOKRシステム。OKR管理や、コミュニケーションをスムーズに行うためのものです。社員個人よりもチームとしての目標管理に重点を置いているのが特徴で、目標の見える化によって組織全体が同じ目標に向かうことを目指します。「タイムライン」「マップ」「コミュニケーションボード」機能により、目標の進捗管理や各社員の最新動向を把握したり、コミュニケーションをとったりすることが可能です。専任のコンサルタントが導入から運用までサポートしてくれるため、初めてOKRに取り組む企業でも不安はありません。

Resilyの特徴

  • 状況や課題に合わせ、コンサルタントが導入から運用まで手厚くサポート
  • OKRの紐づけにより、組織全体の「Objective」と「Key Resul」を把握しやすい
  • 目標達成の自信度や進捗度の可視化により、健全性を保ちつつOKRを目指せる

 

HITO-Link パフォーマンス

HITO-Link パフォーマンス

HITO-Link パフォーマンス は、目標進捗管理やフィードバック、評価管理や人材管理などに役立つ機能を提供するサービスです。期首や期末だけでなく、定期的に進捗確認やフィードバックを行うことで、社員のモチベーション低下を防ぎつつ、納得感のある人事評価が可能になります。OKRで目標と進捗を管理しているため、目標の方向性を統一するのにも役立つでしょう。社員同士が「コイン」を使ってフィードバックを送り合う機能もあり、モチベーションの向上も期待できます。スマートフォンにも対応しているため、外出先で手軽に利用できる点も魅力です。

HITO-Link パフォーマンスの特徴

  • 継続的な進捗確認・フィードバックで社員の納得感とパフォーマンスを高める
  • OKRによる目標管理で組織・個人目標の紐づけが可能
  • スマートフォンにも対応しており、働き方や特性に合わせて利用できる

 

MINAGINE(みんなの人事部)

MINAGINE(みんなの人事部)

MINAGINE(みんなの人事部) は、社員数100名以下の企業に特化した人事評価システムで、目標設定から評価までデータを一元管理しています。Excelや煩雑な評価プロセスをまとめることで、人事業務にかかる時間と労力の節約が可能です。目標管理と評価に特化したシンプルなシステムですが、評価項目の自由な設定や進捗管理の可視化、データの自動蓄積や無償アップロードなど、基本的な機能は備わっているので大きな不便さはありません。評価結果のCSV出力も可能で、評価者の感覚で評価が偏ることを防ぎ、全体のスコアを整えた相対化にも対応しています。

MINAGINE(みんなの人事部)の特徴

  • 100名以下の中小企業に特化したシンプルで導入しやすいシステム
  • 基本的な機能は抑えており、使い勝手も問題なし
  • システムのみであれば約3日というスピード導入が可能

 

人事評価システムの導入事例

各企業が「どういった形で人事評価システムを活用しているのか」は、非常に気になるところです。そこで、ここでは導入した企業の事例を2社紹介します。

導入事例1.ピジョン株式会社

育児用品のトップブランドのピジョン株式会社では、人事評価システムの導入以降、経営トップが積極的に活用することを心がけてきました。また、会長や社長が地方支店に出張した際には、そこで働く従業員の情報や仕事ぶりを把握したうえで、声をかけるようにしたのです。声をかけられた従業員たちは、トップの人間が自分をしっかりと見ていてくれていることに感激し、モチベーションの向上をもたらす結果となりました。また、研修や資格取得のための講座の受講履歴がひと目でわかるようにしたことで、社員が向上心を持つきっかけにもなっています。

導入事例2.ピクスタ株式会社

国内最大の低価格ストックフォトサイトを運営しているピクスタ株式会社では、従業員が増えて業務が細分化されたことから、より細やかな人事評価の必要性を感じて人事評価制度を刷新。しかし、作業が煩雑になりすぎて管理が十分に行えなくなっていました。そこで、人事評価システムを導入したところ、作業の効率化を図ることができ、余裕を持って管理ができるようになったのです。また、従業員リストは顔写真付きのため、「従業員のイメージが浮かびやすくて人事評価を効率良く行える」というメリットもあります。

自社に合った人事評価システムで業績アップを目指そう!

人事評価を行ううえで何よりも大切なのは、公平かつ迅速に評価を下すことです。しかし、手作業だけですべてを行うのには限界があります。そこで、人材評価システムの助けが必要となるわけです。ただ、「選定を間違えると逆効果になってしまった」ということにもなりかねません。そのため、自社に合った人事評価システムを検討したうえで導入し、業績や業務効率のアップを目指していきましょう。

おすすめの情報共有ツール「NotePM」

NotePM

NotePM(ノートピーエム) は、Webで簡単にマニュアル作成できて、強力な検索機能でほしい情報をすぐに見つけられるサービスです。さまざまな業界業種に導入されている人気サービスで、大手IT製品レビューサイトでは、とくに『使いやすいさ・導入しやすさ』を高く評価されています。

NotePMの特徴

  • マニュアル作成、バージョン管理、社外メンバー共有
  • 強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
  • 社内FAQ・質問箱・社内ポータルとしても活用できる
  • 銀行、大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる

URL: https://notepm.jp/

NotePMについて詳しく見る >