こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。
組織や企業がその目的を達成し成果を上げるには、優れたリーダーシップが重要です。リーダーシップに不可欠な要素には、ビジョンや目標を共有し、関係者を連携・協力させていく「マネジメント」が挙げられます。それには当然、その役割を担うリーダーやマネージャーの育成も欠かせません。
そこでこの記事では、従業員をリーダーやマネージャーとして育てる「マネジメント研修」とはどのようなものか、その内容とともに効果を最大化させるポイントまで解説していきます。
目次
マネジメント職とプレーヤーの違い
そもそもリーダーやマネージャーといった管理職には、なぜ「マネジメント研修」を行なわなければならないのでしょうか。実務を担うプレーヤーとの役割の違いを比べてみると、その重要性が見えてきます。
マネジメント研修が必要な理由
マネジメント研修は、管理職やリーダーといったマネジメント職の役割を担う社員に対して、組織や部下を効果的に管理・育成するためのスキルや知識を身につけさせる研修のことです。「マネジメント」層に対して、その部下として実務を担うメンバーは「プレーヤー」と呼ばれます。マネジメント職に就く人材はプレーヤーからステップアップしていく場合も多いものの、マネジメントとプレーヤーではその役割や求められるスキルが大きく異なります。プレーヤーとしての知見だけではなかなか対応しきれないからこそ、マネジメント研修は欠かせません。そこで次に、マネジメント職で求められるようになる、プレーヤーとは異なる役割について紹介していきます。
マネジメント職に求められる役割
マネジメント職とは、「組織や部下を管理・育成し、目標達成に導く」という役割を担う従業員のことを指します。プレーヤーとは異なる役割として、以下のような代表例が挙げられます。
-
目標設計・管理
組織のビジョンや方針に沿って、具体的な目標や計画を立て、進捗や成果を管理する役割です。 -
チーム管理
メンバーの能力や特性を把握し、適切な役割分担や業務割り振りを行ないます。また、情報共有やナレッジ共有を促進し、チームの一体感や協働性を高める役割も担います。 -
メンバー管理
メンバー1人ひとりの成長やキャリアをサポートし、必要なスキルや経験を身につけさせます。メンバーの成果や貢献に対して、適切なフィードバックや評価を行ないながら、リードする役割も必要です。 -
経営戦略
経営環境や競合の動向、自社の強みや弱みを分析し、競争優位性を発揮するための組織的な判断を行なっていきます。 -
チェンジマネジメント
時代や環境の変化に対応し、組織の変革やイノベーションを推進します。そのなかでは単に目標を設定するだけではなく、組織やメンバーが感じる変化への抵抗や不安を払拭し、モチベーションやコミットメントを維持していくことも重要です。
マニュアル作成・ナレッジ管理が浸透するサービス ⇒「NotePM」
NotePMのPDF資料をダウンロード ⇒ こちらから
マネジメント研修の対象と目的
マネジメント職は、「新任管理職」「中堅管理職」「上級管理職」といったポジションに分類できます。マネジメント研修の目的をわかりやすくするため、それぞれのポジションで必要な能力とともに紹介していきます。
新任管理職向けマネジメント研修の目的
初めてマネジメント職へ就く人材や、1つのチームを管理する人材が対象となります。研修内容は、プレーヤーからの役割転換に必要なマネジメントの基礎が中心となるでしょう。プログラムとしては、主に下記のような目的を設定していきます。
· 管理職としての役割や期待に対する自覚を促す
· プロジェクトの円滑な進行手法を学ぶ
· 部下のモチベーションや満足度を高める方法を学ぶ
· 部下の評価やフィードバックの方法について学ぶ
· 目標達成や生産性向上への意識を培う
· リーダーシップを発揮するための、適したスタイルを見つける
中堅管理職向けマネジメント研修の目的
マネジメント職の中堅層とは、複数のチームを取りまとめる役職のことです。マネジメントに関わるスキルや知識をさらにブラッシュアップするとともに、経営的視点や戦略的思考を身につけるための研修を行なう必要があります。
· 経営戦略や事業計画をさらに深く理解し、組織運営へおとし込む
· プレーヤー層のみならず、新任管理職の指導や育成を担う
· 組織のなかで責任を負う立場として、法律等のコンプライアンスについて理解を深める
· リソース配分やチームビルディングの最適化を立案するため、組織全体を俯瞰する視点を身につける
上級管理職や経営層向けマネジメント研修の目的
経営方針に携わるようになったマネジメント職のポジションです。組織のビジョンや方針を明確に伝え、組織変革やイノベーションを推進していく役割も担います。
· 収益性などを意識した、経営視点での戦略立案や目標設定を担う
· 市場や競合といった組織の外まで視点を拡げ、分析する
· 事業や組織運営におけるさまざまなリスクを予測し、対策を行なう
· 社外のステークホルダーに対する交渉や折衝を担う
マネジメント研修で身につけるべき4種のスキル
ここまで、マネジメント研修を行なう「目的」を主に解説してきました。次に、マネジメント研修の内容をより詳細にイメージできるよう、研修を通じて身につけるべきスキルについて4つのカテゴリに分けて紹介していきます。
その① 部下の育成
部下の育成においては、定期的なフィードバックが不可欠です。マネジメント職に就いた人物は、プレーヤーである部下に対して業務知識を身につけるためのロールプレイングやケーススタディをリードしていく立場となります。そのためには、1人ひとりの成長の方向性を理解すること、具体的かつ達成可能な目標を設定していくことが求められるでしょう。また、こうした部下とのコミュニケーションを適切に行なうためのスキルやノウハウについても、学んでいく必要があります。
その② 目標設定
部下の育成やプロジェクト管理において、その「目標設定」はマネジメント職の人物が担うべき重要な役割といえます。効率的かつ適切に目標設定を行なうために、方法論として「SMART」などのフレームワークを学んでいく必要があるでしょう。なお「SMART」とは、目標設定に必要な下記の5つの要素の頭文字からとられています。
· Specific(具体的):達成する目標が明確になっているか
· Measurable(測定可能):達成したことを測定できる基準があるか
· Achievable(達成可能):現実的に達成できるものとなっているか
· Relevant(関連性):組織の目的や経営ビジョンに関連しているか
· Time-bound(期間指定):達成までの期限が設定されているか
立てた目標をそれぞれの要素から評価することで、適切に設定されているかどうかを判断できます。
その③ リーダーシップ
マネジメントを担う人物にとってリーダーシップを発揮することは不可欠ですが、「部下やチームに対してトップダウンで指示を出すことだけがリーダーシップではない」という点を意識しておく必要があります。たとえばマネジメントを担う人物がメンバーの意見を聞かなければ、信頼関係は築けずチーム全体のモチベーションは著しく下がってしまうでしょう。また、各メンバーから課題感や志向性といった声を収集することで、チームの強みや弱みを把握しやすくなり、設定するべき目標や目指す方向が定まっていきます。リーダーシップとは、こうした意識を醸成し、「組織」として結束させていく能力といえます。
関連記事:プロジェクトを成功させるマネジメント、そのために必要なツールのポイントを紹介
その④ 経営戦略と分析
マネージャーとして経営戦略を立案していく上では、まず社内外のさまざまな情報を分析するためのスキルを身につける必要があるでしょう。経営環境を分析するために学ぶフレームワークでは、代表的なものとして「SWOT分析」や「PEST分析」などが挙げられます。
· SWOT分析
自社の内部と外部の環境を「Strength(強み)」「Weakness(弱み)」「Opportunity(機会)」「Threat(脅威)」という4つの視点で分析する手法
· PEST分析
市場・社会の変化を「Politics(政治)」「Economy(経済)」「Society(社会)」「Technology(技術)」の4つの要因から分析する手法
マネジメント研修の効果を最大化させるポイント
マネジメント職に就く人物は、それぞれの組織の特性にあわせた育成を行なっていく必要があります。組織ごとの違いを盛り込む観点が、マネジメント研修の効果を最大化させるポイントとなるでしょう。また、その取り組みに役立つツールとして「NotePM」の活用方法も紹介します。
キーワードの共通言語化
組織としてのビジョンを概念的に理解したり、組織の風土にあわせて人材育成やプロジェクト管理を行なったりするマネジメントの仕事は、非常に複雑です。とくに、チーム内で意識や認識を共有できず、足並みが揃わないケースがよくあります。この課題を乗り越える方法が、業務に関連する用語やフレームワークを統一する「共通言語化」です。そうすることで、マネジメントを行なううえでのコミュニケーション効率を高められるようになります。たとえば理念やビジョンをキーワード化し、社内wiki作成ツールであるNotePMを通じて共有すると、いつでもその内容を検索したり、関連情報を引き出したりできるようになるでしょう。
関連記事:組織マネジメントとは?組織の発展に必要なスキルとツールを解説
研修プログラムのカスタマイズ
マネジメント研修のプログラムでは、組織のビジョンや存在意義にあわせたカスタマイズが必要となります。社外の汎用的なトレーニングコース・講座を利用したり、一般的なマネジメント理論を組み込んだりするだけでは、なかなか自社に最適な人材を育成することはできません。そこで活用をオススメしたいのは、NotePMによる社内での成功事例などのナレッジ化。“自社ならでは”のノウハウや情報を簡単に蓄積できるため、マネージャーの育成も効率的になるでしょう。
関連記事:わかりやすい研修資料を作るコツとは?デザインや構成のポイントを紹介
研修内容を定着させる
ただ講義を受けさせるだけではなく、研修実施後の復習や実践を促進することで、内容の定着を図ることも重要となります。その際には、実践的なケーススタディや課題解決演習を組み入れ、理論と実践を結びつける工夫が求められるでしょう。またこの場合でも、NotePMをプラットフォームとして活用すれば、コメントやフィードバックといった機能により自己分析の精度を向上できるようになります。また、業務マニュアルの参照など“日常的に使用するシステム”であり気軽に投稿できるという点も、こまめな意見交換を促進させることにつながっていきます。
マニュアル作成・ナレッジ管理が浸透するサービス ⇒「NotePM」
NotePMのPDF資料をダウンロード ⇒ こちらから
まとめ
リーダーやマネージャーに求められるマネジメントスキルは、日常業務だけでその経験を培おうとしてもなかなかうまく伸びません。継続的に、研修やトレーニングを行なっていく必要があります。
またポジションが上位になるほど、一般的なマネジメント理論やフレームワークだけでは足りず、“自社の目標やスタイル”にあわせた研修内容のカスタマイズが重要となっていきます。こうした研修体制を整えるには大きな手間がかかりますが、効果的に実行していくためにもぜひNotePMをご検討ください。
NotePM(ノートピーエム) は、Webで簡単にマニュアル作成できて、強力な検索機能でほしい情報をすぐに見つけられるサービスです。さまざまな業界業種に導入されている人気サービスで、大手IT製品レビューサイトでは、とくに『使いやすいさ・導入しやすさ』を高く評価されています。
NotePMの特徴
- マニュアル作成、バージョン管理、社外メンバー共有
- 強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
- 社内FAQ・質問箱・社内ポータルとしても活用できる
- 銀行、大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる
URL: https://notepm.jp/