【2025年版】ポップアップツールのおすすめ7選!機能やメリット・デメリットと選び方を解説!

2025年01月08日(水) マーケティング

ポップアップツールは、Webでの販促に大きく役立つツールの一つです。購買率アップのために、ポップアップツールの導入を検討している企業は多いでしょう。しかし、実際にポップアップツールを運用したことがない企業は、どのような効果が見込めるのか分からず導入を迷う場面もあるかもしれません。

そこで今回は、ポップアップツールの特徴や基本的な機能と、メリット・デメリット、おすすめのポップアップツールを紹介していきます。

ポップアップツールとは?

ポップアップツールとは、Webサイト上でポップアップウインドウを表示させるツールのことを言います。ポップアップの表示設定から内容の編集、データ測定などが行えます。
具体的な機能は使用するポップアップツールによって異なりますが、上手に活用すればポップアップにより宣伝・販促の効果が期待できます。外部ツールと連携して、機能の幅を広げられるツールもあります。Webサイトの効果的な販促方法に悩んだときは、ポップアップツールを使った顧客誘導も、積極的に検討すべきでしょう。

ポップアップツールの機能

では、ポップアップツールには具体的にどのような機能があるのでしょうか。ポップアップツールの主な機能には、以下4つがあります。

  • 配信の条件設定機能
  • カスタマイズ機能
  • データ測定機能
  • 外部ツール連携機能

1つずつ、解説していきます。

配信の条件設定機能

ポップアップツールを導入すると、ポップアップ配信の条件設定が行えます。Webサイトの閲覧状況に応じてポップアップのタイミングを最適化でき、ユーザーに訴求ができます。例えば、商品の詳細ページを表示して一定時間が経過すると申し込みボタンのついたポップアップを配信するなどの設定が行えます。ユーザーのニーズにマッチするポップアップ配信ができれば、その分、購買率アップにも貢献できるでしょう。

カスタマイズ機能

ポップアップツールには、さまざまなカスタマイズ機能が備わっているのが一般的です。豊富なテンプレートのなかからデザインやレイアウトを選んだり、選んだテンプレートをある程度自由に編集したりできる機能です。自社でポップアップ広告のデザインができないときや、デザイン外注の費用を抑えたいときなどは、カスタマイズ機能が充実しているツールは便利に使えます。

データ測定機能

多くのポップアップツールには、データ測定の機能があります。閲覧数や滞在時間などをデータ化してレポートにし、ポップアップ配信のさらなる最適化のために活用できます。例えば、ポップアップからどれだけのユーザーから商品詳細ページにアクセスしているのかという具体的なデータが分かれば、効果的な表示方法が分かり、Webサイトの最適化に役立ちます。効果測定を見える化する機能といえるでしょう。

外部ツール連携機能

外部サービスと連携できる機能を持つポップアップツールもあります。YouTubeなどの動画配信プラットフォーム、TwitterやInstagramなどのSNSといった外部サービスと連携できれば、よりコンバージョン率アップにつながるといえます。ほかにもネットショップツールや別のデータ分析ツールなど、連携できる外部サービスの数は豊富にあります。既存の活用ツールがあれば、それらとの相性をチェックしたうえで、ポップアップツールを選ぶのも良いでしょう。

ポップアップツールの導入メリット

ポップアップツールを導入すると、さまざまなメリットがあります。導入すべきか迷ったときは、まず以下のメリットに注目してみましょう。

  • 購買率を高められる
  • 離脱率の改善につながる

1つずつ、解説していきます。

購買率を高められる

ポップアップツールを活用してポップアップを挿入すれば、コンバージョンの獲得数が増える可能性があります。わかりやすい例でいえば、商品案内のページに一定時間滞在したユーザーに、割引キャンペーンの案内ポップアップを出すように設定するなどです。ある程度ページに滞在している時点で、そのユーザーは商品に興味を持っている可能性があるため、キャンペーンにも興味を示すことが想定されます。ポップアップで訴求すれば、購買への後押しができる可能性が高いでしょう。

離脱率の改善につながる

Webサイトの離脱率に悩む企業は少なくありません。ポップアップツールには、離脱率改善の効果につながるというメリットがあります。よくある事例を挙げると、商品カートに商品が残ったままでいるユーザーに対して、カートに商品が残っていることをお知らせするポップアップがあります。他には、困りごとに対してFAQや問い合わせチャットツールなどに誘導するポップアップも挙げられるでしょう。

関連記事:チャットボットによるナレッジ共有のメリットやデメリット・導入のポイントを徹底解説

ポップアップツールの導入デメリット

ポップアップツールは、デメリットについても理解してから導入を決めたいものです。主なデメリットとしては、次のことが挙げられます。

  • コストがかかる
  • ユーザーの満足度が下がる可能性がある

1つずつ、解説していきます。

コストがかかる

ポップアップツールの導入・運用には、一定の費用がかかります。広告・プロモーションの費用を少しでも削減したいと考えている企業は、慎重に導入を検討すべきでしょう。原則としてポップアップツールを運用している間は、利用料として月額料金がかかります。費用対効果をしっかりと考えたうえで、導入すべきかを判断しましょう。

ユーザーの満足度が下がる可能性がある

注意したいのは、ポップアップによるユーザー満足度の低下です。ツールによりさまざまな形式でポップアップの配信が行えますが、設定した条件やポップアップの内容次第では、ユーザーに不快感を与える可能性が少なからずあります。

ページを遷移するたびにポップアップが表示されて煩わしい
興味のない内容のポップアップばかりが表示される

例えば、このような状況がたびたび起こると、Webサイト自体がユーザーに好まれなくなってしまう可能性があります。離脱率対策が、かえって離脱率を高める結果につながることもあるため、適切な配信方法や配信条件を見極める必要があるでしょう。

ポップアップツールの選び方

ポップアップツールの数・種類はたくさんあるため、選び方は事前にチェックしたいところです。ポップアップツールを選ぶときは、まず以下の点を確認しましょう。

  • 機能・操作性
  • 外部システムとの連携性
  • コストパフォーマンス

1つずつ、解説していきます。

機能・操作性

ポップアップツールによって備わっている機能や使えるテンプレートはツールにより異なるため、まず各ツールの機能と操作性をよく確認しましょう。例えば、配信設定から最終的な効果測定まで細かく行いたいときは、多くの機能が充実しているツールを選ぶのが望ましいですし、反対に配信のみで問題ないときはシンプルな機能のツールが良いでしょう。また、作業の工数が多いとポップアップの作成・更新作業に手間がかかります。ツールの操作性も事前にチェックしておきましょう。

外部システムとの連携性

外部システムとの連携性も、ポップアップツールを選ぶうえで確認したいポイントの一つです。例えば、各種SNSやメール配信システムなどと連携できるポップアップツールは、より販促業務を効率化できる可能性があります。

さらに顧客管理システムと連携できれば、顧客情報と結び付けたうえでマーケティング効果を高められるでしょう。すでに多くのシステムを運用しWebマーケティングを行っている場合は、既存ツールとどれだけ連携して便利に活用できるかチェックすることが大切です。

関連記事:Web接客ツールを選ぶ時の比較ポイントとは?

コストパフォーマンス

ポップアップツールを取り入れるときは、コストパフォーマンスもチェックしておきましょう。ポップアップツールにお金をかけても、十分な費用対効果が得られるとは限りません。ポップアップツールの費用はツールによって異なり、一つのツールに複数の料金プランが用意されていることも珍しくありません。料金プランの内容と費用対効果をよく考えたうえで、自社に合ったポップアップツールを導入しましょう。

ポップアップツールのおすすめ7選

Repro

Reproは、世界各国で活用されている人気の高いポップアップツールです。世界66カ国、7,300社以上で導入されているため、有名かつ信頼性の高いツールを取り入れたい企業におすすめです。ポップアップの設定からユーザーの行動分析まで多くの機能があり、PDCAサイクルを早めるサポートをします。

Reproの特徴

  • 世界各国の企業で活用されている
  • ユーザーの行動データの分析に優れる
  • マーケティングのプロが高速なPDCAサイクルをサポート

URL: https://repro.io/

 

Branch Pop

Branch Popは、Web接客を手軽に行えるポップアップツールです。より適切なタイミングでアクションを行うため、コンバージョン率のアップに貢献してくれるでしょう。ユーザーの属性や行動をデータ化して取得することもでき、改善に役立てられるのもポイントです。各種データベースと連携すれば、さらにプロモーションを最適化できるでしょう。

Branch Popの特徴

  • より適切なタイミングでユーザーへ適切なアクションを行う
  • ノーコードツールのため操作性にも優れている
  • データベースとの連携でさらにプロモーションを最適化

URL: https://branchpop.appirits.com/

 

KARTE

KARTEは、さまざまな機能を備えたポップアップツールです。膨大な行動データをもとにして、顧客一人ひとりの体験・心理を分析、見える化するため、それぞれに合わせて適切なタイミングでアプローチを行うことができます。業界問わず多くのサービスで活用でき、導入実績も豊富だからこそさまざまな活用事例があるのが特徴です。

KARTEの特徴

  • ユーザーに合わせた適切なタイミングでアプローチを行う
  • 業界問わず多くのサービスで活用できる
  • 膨大な行動データをもとに顧客一人ひとりの体験を見える化

URL: https://karte.io/

 

Sprocket

Sprocketは、多くの改善実績を持つ人気のWebマーケティングツールです。主にECサイトを中心に活用されており、業界別成功シナリオは150パターン以上もあります。さらに50,000回以上のABテスト運用ノウハウを持つため、実績豊富で信頼性の高いツールといえるでしょう。デモアカウントでの管理画面貸し出しにも対応しているため、トライアルも可能です。

Sprocketの特徴

  • 業界別成功シナリオは150パターン以上
  • 50,000回以上のABテスト運用ノウハウを持つ
  • デモアカウントでの管理画面貸し出しにも対応

URL: https://www.sprocket.bz/

 

b→dash

b→dashは、業界トップクラスのシェアを誇る、人気の高いWebマーケティングツールです。ノーコードのため操作性には優れており、簡単な操作で誰でも気軽に運用できるのが特徴です。ポップアップの設定からデータ分析までオールインのため、一つのツールでWebマーケティングを一元管理し、効率化したいときに向くツールと言えるでしょう。

b→dashの特徴

  • 業界トップクラスのシェアを誇る
  • ノーコードのため誰でも気軽に運用可能
  • ポップアップの設定からデータ分析までオールイン

URL: https://bdash-marketing.com/

 

Flipdesk

Flipdeskは、さまざまな業界・業種で活用されている人気のWeb接客・マーケティングツールです。ポップアップとチャットの両方に対応しているため、必要に応じてさまざまな活用ができます。さらに会社のフェーズやサイトの成長具合に応じて、ツールは拡張できるため、自社にマッチするように調整しやすいのが特徴です。

Flipdeskの特徴

  • 業界・業種問わず積極的に活用できる
  • ポップアップとチャットの両方に対応
  • 会社のフェーズ・サイトの成長具合に応じて拡張可能

URL: https://flipdesk.jp/

 

PUSH ONE

PUSH ONEは、簡単かつスムーズに利用できるのが特徴のWebプッシュ通知サービスです。Webプッシュ通知の設定は最短5分で可能です。カート落ちやフォーム落ちを防ぎ、コンバージョン獲得につなげます。実際の機能が利用できるトライアル期間が1か月あるため、事前に操作性を確かめることも可能です。

PUSH ONEの特徴

  • 最短5分で設定が可能
  • カート落ちやフォーム落ち防止対策になる
  • 1か月の無料トライアルあり

URL: https://webpush.jp/

 

まとめ

ポップアップツールは、Webマーケティングの最適化・最大化に役立つ便利なツールです。コンバージョンの獲得数が伸びない、Webサイトの離脱率が下がらないなどと悩んだときは、ポップアップツールでの効果的なプロモーションを積極的に検討しましょう。

自社に合ったツールを選ぶためには、選び方やツールごとに異なる特徴を知ることが大事です。本記事を参考に、おすすめツールをチェックしたうえで、活用しやすいポップアップツールを見つけましょう。

おすすめの情報共有ツール「NotePM」

NotePM

NotePM(ノートピーエム) は、Webで簡単にマニュアル作成できて、強力な検索機能でほしい情報をすぐに見つけられるサービスです。さまざまな業界業種に導入されている人気サービスで、大手IT製品レビューサイトでは、とくに『使いやすいさ・導入しやすさ』を高く評価されています。

NotePMの特徴

  • マニュアル作成、バージョン管理、社外メンバー共有
  • 強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
  • 社内FAQ・質問箱・社内ポータルとしても活用できる
  • 銀行、大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる

URL: https://notepm.jp/

NotePMについて詳しく見る >