「金融業界に求められるDXについて詳しく知りたい」と、いろいろとリサーチしている方も多いことでしょう。例えば、金融業界は機密データを扱っているため運用保守観点からも一刻も早くレガシーシステムから脱却したいと考えているものの、なかなか実現できていないことを課題に感じているケースが多いかもしれません。
他にも課題は山積しており、それらを克服するためにDXを取り入れたいと考える企業が金融業界でも増えています。本記事では、金融業界におけるDX推進の課題のポイント・導入事例を解説します。
目次
金融業界で求められるDXの基礎知識
ここでは、金融業界で求められるDXの基礎知識として、以下の2つを解説します。
- DXの意味
- 2025年の崖
それでは、1つずつ解説します。
関連記事:デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?課題や進め方をわかりやすく解説
DXの意味
基礎知識の1つ目は、DXの意味です。
経済産業省は、DXの意味を以下のとおり定めています。
企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。 |
金融業界でもデジタルツールを用いてDXを推進する取り組みがはじまっています。例えば、基幹システムなどのデータを活用し、企業文化の改善につなげたり、新たな商品やサービスを生み出したりしている事例が代表的です。
出典:デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX推進ガイドライン)Ver. 1.0|経済産業省
2025年の崖
基礎知識の2つ目は、2025年の崖です。
2025年の崖とは、2018年に経済産業省のDXレポートにて報告された概念で、「このまま日本企業がDXを推進できなかった場合、2025年以降、巨大なリスクが発生すること」を意味します。DXレポートによると、DXを妨げる要因は主に以下の2つです。
- レガシーシステムの複雑化・老朽化・ブラックボックス化が進み、運用保守が困難になり効率低下
- 2025年までに、レガシーシステムの運用保守を担える技術者の多くが引退
そして、これらDXの崖を克服できないと、2025 年以降、日本全体で最大12兆円/年もの損失を被る恐れがあると試算しています。
出典:DXレポート~IT システム「2025 年の崖」の克服とDXの本格的な展開~|経済産業省
金融業界でDXを推進する際の課題
ここでは、金融業界でDXを推進する際の課題として、以下の2つを解説します。
- リスクや変化を恐れる風土
- DXに必要なインフラ整備が困難
それでは、1つずつ解説します。
関連記事:DX推進の背景・課題と失敗しないための5つポイント
リスクや変化を恐れる風土
課題の1つ目は、リスクや変化を恐れる風土です。
金融業界には、リスクや変化を恐れる風土が少なからず存在します。これは、お客様の信用を得るため、ミスなく仕事を行うことが重視されてきたことが背景にあります。また、様式美を重視した営業を続けてきた伝統があるため、ハンコ文化など、昔ながらの慣習が根強く残る企業も少なくありません。これらがDX推進では足かせになることが多々あります。今後の金融業界は信用や伝統を大切にしつつ、DXなどの変革を進めることが重要になるでしょう。
DXに必要なインフラ整備が困難
課題の2つ目は、DXに必要なインフラ整備が困難であることです。
金融業界においては、顧客の取引データなど機密性が高いデータを取り扱うことが多く、セキュリティ対策が重視されてきました。そうしてセキュリティ対策を強化するあまり、システム管理者やベンダーなど、限られたメンバーのみがアクセスできるシステムが増えました。その結果、システム全体がレガシーシステムとなって、複雑化や老朽化が進んでいます。
レガシーシステムの更新には、大きな予算や長い期間をかける必要があります。そのため多くの金融企業では、DXに必要なインフラの整備が困難であるという課題を抱えています。
金融企業がDXを推進するポイント
ここでは、金融企業がDXを推進するポイントを解説します。ポイントは大きく分けて2つです。
1 | 【最初に企業のビジョンを明確にし、ロードマップを描く】 ・ツール導入を先に行うとDX化自体が目的となり、効果を実感できない恐れがある ・将来の理想像と現状のギャップを明確にし、そのギャップを埋めるには、どのシーンでどんなツールを活用すべきか検討することが重要 |
2 | 【ITガバナンス※強化】 ・サイバー攻撃対策でセキュリティ強化 ・自社システムへの投資・効果・リスクを最適化し続ける ※ITガバナンス:経営方針に沿ったIT戦略を策定し、システム導入や運用、効果を最適化する仕組み |
出典:金融機関のITガバナンスに関する対話のための論点・プラクティスの整理|金融庁
金融業におけるDX導入事例
ここでは、金融業におけるDX導入事例として、以下の3つを解説します。
- 銀行における事例
- 証券会社における事例
- 保険会社における事例
それでは、1つずつ解説します。
銀行における事例
事例の1つ目は、銀行における事例です。
A銀行では、DX推進を成功させるべく、まずは社長を責任者として、社内外に会社全体でDXに取り組むことをアピールしました。また、社内外で以下に示す取り組みを行い、DX推進を図っています。
社内 | ・データサイエンティストを育成し、意思決定時にデータ分析による合理的判断を促進 ・DX推進のため、新たな人事制度を導入 |
社外 | 自社開発のアプリケーションを、オープンプラットフォームとして他社にも提供。利便性向上や経済活性化を目指す。 |
証券会社における事例
事例の2つ目は、証券会社における事例です。
B会社では、FinTech機能※を連携・発展させたDXプラットフォーム機能を実現しました。このプラットフォームを地域創生プラットフォームとして活用し、地の域金融機関や事業会社に提供しています。また、DXで以下の取り組みも試みています。
- 顧客対応で得られたデータを活用し、新たなビジネス創出
- 社内業務効率化
※FinTech: IT技術を活用した革新的金融サービス
保険会社における事例
事例の3つ目は、保険会社における事例です。
C会社では、DXをグループで横断的に取り組んでいます。取り組んでいる内容は、例えば以下のとおりです。
- チャットボットやRPAを活用した業務改革
- グループ各社に、DX推進の専門部署を設置
- 自社が保有する事故データや取引先保有のデータを統合し分析し、企業課題の見える化や課題解決を図るサービスの創出
まとめ
本記事では、金融業界におけるDX推進の課題のポイント・導入事例を解説しました。金融業界でDXを推進するには、風土やインフラなどが課題になります。また、DX推進を成功させるには、ロードマップ作成やITガバナンス強化などが重要です。なお、弊社のNotePMも、業務知識・技術力・ノウハウを形式知として残すことができ、DXを推進したい金融業界のみなさまにおすすめです。金融業界における導入事例もありますので、ぜひご覧ください。
関連記事:【導入事例】証券・金融のプロ集団の業務知識やノウハウを形式知として残す – クラウドバンク株式会社
NotePM(ノートピーエム) は、Webで簡単にマニュアル作成できて、強力な検索機能でほしい情報をすぐに見つけられるサービスです。さまざまな業界業種に導入されている人気サービスで、大手IT製品レビューサイトでは、とくに『使いやすいさ・導入しやすさ』を高く評価されています。
NotePMの特徴
- マニュアル作成、バージョン管理、社外メンバー共有
- 強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
- 社内FAQ・質問箱・社内ポータルとしても活用できる
- 銀行や大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる
URL: https://notepm.jp/