ビジネスやカスタマーサポートの現場で、AIによる自動応答はもはや欠かせない存在となっています。中でも、OpenAIによって開発されたChatGPTは、その進化した対話能力で多くの業界に革命をもたらしています。しかし、ChatGPTだけではなく、他にも多くの優れたAIチャットサービスが存在します。これらのサービスはそれぞれに特徴を持ち、ビジネスの様々なニーズに応える形で設計されています。対話型AIサービスの選択に頭を悩ませている社内担当者の方々も多くいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ChatGPTの代替となるサービスを含め、11種類の対話型AIサービスを徹底比較し、その違いやメリット、課題、選び方を詳しく解説します。これからAIチャットサービスの導入を検討している方々は、自社に最適なサービスを見つけるための一助として、ぜひこの記事をご参考にしてください。
WEB上で簡単にドキュメント作成・管理ができるツール「NotePM」
→NotePMを無料で試してみる
目次
対話型AIサービスとは?
対話型AIサービスは、人間のように自然な会話を行う技術が搭載されたサービスです。そもそも対話型AIは文法や意味を理解し、文脈を把握するために、大量の言語データを学習しています。そのため、音声やテキスト入力を通じて、ユーザーの質問やコメントに対して柔軟に回答を生成することができます。また、ユーザーは自然言語でAIとコミュニケーションを取ることが可能になります。対話型AIサービスは、カスタマーサポート、教育、エンターテインメントなど、多岐にわたる分野で利用されています。
WEB上で簡単にドキュメント作成・管理ができるツール「NotePM」
→NotePMを無料で試してみる/a>
対話型AIサービスとチャットボットの違い
チャットボットは、カスタマーエクスペリエンス向上のために人間の会話を模倣するコンピュータープログラムです。定義された会話フローや人工知能(AI)を用いてユーザーの質問に答えます。一方、対話型AIサービスは、チャットボットからバーチャルアシスタント(例:Siri、Amazon Alexa)までを含む広い概念です。この技術は、データ、機械学習(ML)、自然言語処理(NLP)を駆使し、音声やテキスト入力を認識し、人間のやり取りを模倣します。チャットボットは対話型AIの一部であり、対話型AIはこれらを包含する広範なテクノロジーを指します。
関連記事:【2024年版】チャットボット おすすめ11選を徹底比較!(無料あり)
マニュアル作成・ナレッジ管理が浸透するサービス ⇒「NotePM」
NotePMのPDF資料をダウンロード ⇒ こちらから
対話型AIサービスのメリット
ここでは、対話型AIサービスのメリットについて解説します。
- 24時間対応も可能になる
- 人手不足の解消につながる
- 業務効率化につながる
それでは、1つずつ解説します。
関連記事:ChatGPTとは? 特徴やメリット、仕事で活用する方法などを解説!
24時間対応も可能になる
対話型AIサービスのメリットの1つ目は、24時間対応も可能になることです。対話型AIサービスにより、企業は日中だけでなく夜間や休日でも顧客の疑問や問い合わせに迅速に応答することができます。これにより、サービスの提供時間を大幅に拡大し、顧客の満足度を高めることが可能になります。また、対話型AIは一貫した品質のサポートを提供し、人間の負担を減らすことができます。
人手不足の解消につながる
対話型AIサービスのメリットの2つ目は、人手不足の解消につながることです。対話型AIサービスは、顧客からの問い合わせやサポート要求に自動で応答することができるため、従業員がこれらの基本的なタスクに費やす時間を減らすことが可能です。これにより、従業員はより専門的で高度な作業に集中することができ、全体的な作業効率が向上します。さらに、対話型AIサービスは24時間体制で稼働し続けることができるため、特に夜間や休日など人手が不足しがちな時間帯においても顧客サービスを継続することが可能です。これにより、顧客満足度の向上と同時に、従業員の過重労働の軽減にも貢献します。
また、対話型AIは継続的に学習し、より高度な問い合わせに対応する能力を身につけることができるため、長期的にはさらに多くの業務を自動化し、企業の人的リソースの最適化に貢献することが期待できます。
業務効率化につながる
対話型AIサービスのメリットの3つ目は、業務効率化につながることです。例えば、企業が日常的に行うルーチンワークや重複する作業を対話型AIサービスに任せることにより、従業員はより創造的で高度な業務に集中することが可能になります。これにより、作業の迅速化と精度の向上が期待でき、全体的な業務の生産性が向上します。結果として、対話型AIサービスの活用は、企業の業務効率化とコスト削減に大きく寄与し、競争力の強化につながる重要な要素となります。
WEB上で簡単にドキュメント作成・管理ができるツール「NotePM」
→NotePMを無料で試してみる
対話型AIサービスの課題
ここでは、対話型AIサービスの課題について解説します。
- セキュリティの面で不安がある
- 情報の正しさは担保できない
- AIの文章をそのまま掲載できない場合がある
それでは、1つずつ解説します。
セキュリティの面で不安がある
対話型AIサービスの課題の1つ目は、セキュリティの面で不安があることです。特に個人情報の漏洩は大きな問題で、ユーザーからの質問に含まれる個人情報がAIによって学習され、誤って他者に提供される可能性があります。また、継続的に学習を続けるAIはハッキングやサイバー攻撃の対象となりやすく、悪意のある者によって機密情報が漏洩するリスクも存在します。これらの問題を防ぐためには、対話型AIのセキュリティ対策を強化し、常に最新のセキュリティ技術を適用することが重要です。個人情報の取り扱いに関しても厳格な規制と管理が必要で、ユーザーのプライバシー保護を最優先に考慮する必要があります。
情報の正しさは担保できない
対話型AIサービスの課題の2つ目は、情報の正しさは担保できないことです。例えば、ChatGPTのようなAIは特定の時点までの情報しか持っておらず、最新のデータやトレンドについては把握していない可能性があります。そのため、企業情報や人物のプロフィール、業界の最新動向などに関する質問に対しては、誤った情報が提供されるリスクが存在します。この問題を解決するためには、AIからの回答に対して、情報の出所を確認し、自分自身で再確認することが重要です。特に重要な情報については、AIの回答を鵜呑みにせず、信頼できる他の情報源を通じて精査する必要があります。これにより、誤った情報に基づく判断を避けることができます。
AIの文章をそのまま掲載できない場合がある
対話型AIサービスの課題の3つ目は、AIの文章をそのまま掲載できない場合があることです。AIが作成したコンテンツをそのまま使用すると、検索エンジンによってAI生成文章と判断され、検索結果に表示されない恐れがあります。そのため、AIが生成した文章は、自分自身の言葉に編集してから公開する必要があります。さらに、情報の正確性や整合性を保証するためには、エビデンスチェックが不可欠です。これは、AIが提供する情報が常に正確であるとは限らないため、特に重要です。実際の公開前にこれらのステップを踏むことで、内容の信頼性と有効性を高めることができます。
対話型AIサービスの選び方
ここでは、対話型AIサービスの選び方について解説します。
- 無料でどこまで使用できるかを確認する
- 日本語対応はどの程度なのかを確認する
- 文章内容の精度は実際に使用して確認する
それでは、1つずつ解説します。
無料でどこまで使用できるかを確認する
対話型AIサービスの選び方の1つ目は、無料でどこまで利用できるかを確認することです。例えば、ChatGPTでは無料プラン(GPT-3.5)と月額20ドルの有料プラン(GPT-4)が提供されており、機能や性能に差があります。無料プランでは利用できる機能や文章ライティングの上限文字数に制限がある場合が多いため、利用目的に応じて必要な機能が含まれているかを確認することが重要です。また、有料プランではより高度な機能や拡張された利用範囲が提供されることが一般的です。したがって、どのサービスを選ぶにせよ、各サービスの提供内容を詳細に比較し、自分のニーズや予算に合ったものを選択することが肝心です。
日本語対応はどの程度なのかを確認する
対話型AIサービスの選び方の2つ目は、日本語対応はどの程度なのかを確認することです。多くのAIサービスは複数言語に対応していますが、日本語で質問した際に英語で回答が返ってくる場合があります。これは、サービスによって日本語の処理能力や対応度合いが異なるためです。日本語ユーザーにとっては、日本語の入力に対し適切に日本語で回答できるかどうかがサービス選定の大きなポイントになります。したがって、サービスを選ぶ際には、特に日本語に関する対応状況を確認し、日本語でのやり取りがスムーズに行えるかを検討することが重要です。これにより、使用する際のコミュニケーションの効率が大きく変わります。
文章内容の精度は実際に使用して確認する
対話型AIサービスの選び方の3つ目は、文章内容の精度は実際に使用して確認することです。サービスによってはリアルタイムで最新情報を取得するものや、日本語における文章作成の精度が高いサービスも存在します。しかし、サービスの質は宣伝や説明文だけでは判断しづらいため、自分の使用用途に合わせて実際に試用し、使い心地や精度を自身で評価することが必要です。これにより、自分のニーズに最適なサービスを選択することができます。特に、日常の業務や学習、コミュニケーションなど、具体的な使用シーンを想定してテストすることが、最終的な選定に大いに役立ちます。
WEB上で簡単にドキュメント作成・管理ができるツール「NotePM」
→NotePMを無料で試してみる
対話型AIサービスおすすめ11選
ここでは、対話型サービスおすすめ11選について解説します。
- Bing
- Perplexity AI
- ChatGPT
- Google「Bard」
- ChatSonic
- Notion AI
- LLaMA
- Claude2
- SmartRobot
- YouChat
- AIチャットくん
それでは、1つずつ解説します。
Bing
「Bing」のAIチャットは、MicrosoftのBing検索エンジンに組み込まれた、OpenAIのGPT-4をベースにした対話型AIです。最新情報へのアクセス能力とDALL-Eとの画像生成連携が特徴で、特にMicrosoftアカウントがあればEdgeブラウザやBingアプリを通じて利用可能です。Chromeなど他ブラウザでも利用できるように順次拡張してきているため、検索エンジン市場に新しい選択肢を提供しています。
Bingの特徴
- 最新情報へのリアルタイムアクセス・参照元紹介
- DALL-Eとの画像生成連携
- 無料で利用可能
Perplexity AI
「Perplexity AI」は、ユーザーがアカウントを作成せずに公式URLから直接アクセスして利用できる生成系AIサービスです。回答の出典を明確に示し、情報の正確性を確認しやすくしています。日本語に対応していますが、英語に比べて精度は劣るため注意が必要です。高速なWebクローリングで情報を集約し、要約して応答します。個別のページURLの共有、追加情報の入力、関連事項の検索も可能です。さらに、このサービスは無料で利用できる点も大きな魅力です。
Perplexity AIの特徴
- 登録不要・無料で即時利用可能
- 回答元のソース情報を明示
- 高速な情報収集と要約機能
URL: https://www.perplexity.ai/
ChatGPT
OpenAIが提供する「ChatGPT」は、自然言語処理を駆使し、多様なテキスト情報から応答を生成する対話型AIサービスです。汎用性が高く、文章生成、翻訳、質問応答など多岐に渡る用途に対応しております。また、APIを公開しており様々なAIツールへの組み込みが可能です。フィードバックを基に学習するアルゴリズムを採用し、高精度な回答を提供できます。大量のテキストデータから関連する文書を生成し、直感的なGUIで操作が容易です。無料プランと月額20ドルの有料プランがあり、画像・音声生成機能が欲しい場合は有料プランが推奨です。
ChatGPTの特徴
- 幅広い用途に対応可能
- フィードバックによる精度向上
- 直感的操作のGUI搭載・無料でも利用可能
URL: https://openai.com/chatgpt
Google Bard
「Google Bard」は、2023年3月に公開されたGoogleの新しいAI対話型検索サービスです。ユーザーは自然な文章で質問をし、AIがビッグデータを基に正確な回答を提供します。Googleの大規模言語モデル「LaMDA」を用いており、柔軟な回答生成が可能です。詩人(Bard)のように自然で人間らしい対話を行い、文章作成や校正、創作活動もサポートします。2023年5月には日本語版もベータ版として公開され、Googleアカウントがあれば無料で利用できます。特に、リアルタイムでの最新情報取得能力はChatGPTと大きく異なります。
Google Bardの特徴
- 自然の受け答えが可能・無料で利用可能
- ビッグデータに基づく正確な回答
- 最新情報のリアルタイム取得が可能
URL: https://bard.google.com/?hl=ja
ChatSonic
「ChatSonic」は、Writesonicの一部として提供される対話型AIサービスで、画像生成、音声コマンド、テキスト生成、ライティング提案など多彩な機能を備えています。プロンプト入力で詳細な画像を生成したり、音声コマンドで直感的に操作したりできます。自然言語処理と機械学習を活用し、ブログ投稿や製品説明文などのテキストコンテンツの生成が可能です。加えて、文章へのアドバイスや文法チェック機能も提供します。無料プランと有料プランがあり、無料では月間10,000ワードまでの生成が可能です。ビジネスやエンタープライズ向けには、GPT-3.5やGPT-4など、品質の異なるオプションが選択できます。
ChatSonicの特徴
- 多機能な画像・音声生成能力
- テキスト生成とライティングサポート
- 無料プランでも多彩な利用可能
URL: https://writesonic.com/chat
Notion AI
「Notion AI」は、GPT-3を基盤とする対話型AIサービスです。このサービスでは、数十秒から数分で人間のような自然な文章を自動生成し、業務効率化や生産性の向上が期待できます。ただし、現時点では正確性に欠けることもあり、人手での推敲が必要です。簡単な操作で文章編集ができ、文章量やトーンの調整、冒頭の文章から続きをAIに作成させる機能もあります。Notion AIは無料プランでも一定回数利用でき、有料版は月額8ドルと比較的安価です。
Notion AIの特徴
- 数十秒で自然な文章生成
- 編集機能が豊富で使いやすい
- 無料版あり・有料版でも手頃な価格設定
URL: https://www.notion.so/ja-jp/product
LLaMA
「LLaMA」は、Metaが開発したオープンソースの言語モデルで、無料で商用利用も可能です。なお、英語のベンチマークでGPT-3.5を超える性能を示し注目を集めましたが、日本語能力は未完全で、日本語の問いかけには英語で返答します。強みはオープンソースで、誰でも開発に参加し、特化したモデルの開発が可能なことです。2023年8月末、ELYZA.incは日本語対応の「ELYZA-japanese-Llama-2-7b」を公開し、GPT-3.5相当の性能を持つことが報告されました。研究や商用利用も可能で、今後の性能向上も期待されます。
LLaMAの特徴
- 高性能な英語処理能力
- オープンソースで開発参加可能
- 無料での商用利用が可能
URL: https://ai.meta.com/llama/
Claude2
対話型生成AIの分野でChatGPTの競合として最近注目されているのが「Claude2」です。Anthropic社により開発され、2023年10月には日本での利用も開始されました。このモデルは日本語処理能力においてChatGPTと遜色なく、GPT-3.5より高性能でGPT-4にはやや劣る程度ですが、その利点は無料で利用できることです。特に長いテキストの読み込み能力が高いとされ、非常に長い文章の処理にも対応しています。
Claude2の特徴
- 日本語処理能力が高い
- GPT-3.5を上回る性能
- 長いテキスト読み込み可能・無料でも利用可能
URL: https://www.anthropic.com/index/claude-2
SmartRobot
「SmartRobot」は、台湾のインツミット株式会社が新たに開発した対話型AIサービスで、音声認識・音声対話・自然言語分析などの機能を統合しています。台湾での導入実績は500社以上で、主要銀行の80%が採用しています。SNSやスマートスピーカーを通じた音声認識、デジタルサイネージ、人型ロボットなど多様なデバイスに対応し、カスタマイズも柔軟に行えます。チャット履歴のオペレーター転送、同義語検索・識別、誤字や方言の修正機能を備え、高い対話能力を持っています。
SmartRobotの特徴
- 幅広いデバイス対応と柔軟性
- 高度な自然言語処理能力
- 正確な誤字・方言の修正機能
URL: https://www.intumit.com/smartrobot_ja/
YouChat
「YouChat」は、検索エンジンYou.comの一部として提供される対話型AIサービスです。キーワードを入力すると、関連する検索結果と共にYouChatによる回答が表示され、その回答から直接会話を続けることが可能です。最新のニュースや情報を引用して時事問題に強く、論理的な推論による問題解決が得意ですが、日本語の質問には誤答が多く、生成されたコンテンツに対する責任は負いません。無料で利用可能で、会員登録も不要ですが、日本語よりも英語での利用が推奨されます。
YouChatの特徴
- 最新情報の迅速な提供
- 論理的推論による問題解決
- 無料で利用可能な対話型AI
URL: https://about.you.com/youchat/
AIチャットくん
「AIチャットくん」は、LINE Official Accountの一部として提供される対話型AIサービスです。LINEでの通常のトークのように友達感覚で対話が可能で、日本語に完全対応しています。質問に対する回答はLINE通知で知らせてくれるため、AIを手軽に日常生活に取り入れることができます。面倒な登録は不要で、LINEの友達追加だけで利用を始められます。OpenAIの「Whisper API」による音声認識や、スピーディな対話が可能なターボ版の機能も特徴です。無料プランでは毎日5通まで、有料プランでは無制限でチャットが可能で、年払いでお得に利用できます。
AIチャットくんの特徴
- LINEで簡単に利用可能
- 日本語対応の手軽な対話
- 無料プランあり・有料プランでもコスパ良好
URL: https://picon-inc.com/ai-chat
マニュアル作成・ナレッジ管理が浸透するサービス ⇒「NotePM」
NotePMのPDF資料をダウンロード ⇒ こちらから
まとめ
本記事では、対話型AIサービスについて概要・メリット・課題・選び方・具体的なサービスなどを中心に解説しました。対話型AIサービスの世界は、ChatGPTの登場以降、目まぐるしく変化しています。多様なサービスが登場し、ビジネスや日常生活での活用が進んでいます。各サービスには独自の特徴や得意分野があり、それぞれが異なるニーズに応える形で設計されています。ビジネスシーンでは、顧客サポートの向上、業務効率化、クリエイティブな作業の支援など、多角的な活用が可能です。
しかし、サービス選択に際しては、自社の要望や課題に最適なものを選ぶことが重要です。AI導入に関心のある社内担当者の方々には、特に無料で利用できるサービスから始めて、使用感を確かめることをお勧めします。本記事を参考にしながらビジネスに革新をもたらす第一歩を踏み出しましょう。
検索性に優れたマニュアル作成・ナレッジ管理ツール「NotePM」
NotePM(ノートピーエム) は、Webで簡単にマニュアル作成できて、強力な検索機能でほしい情報をすぐに見つけられるサービスです。さまざまな業界業種に導入されている人気サービスで、大手IT製品レビューサイトでは、とくに『使いやすいさ・導入しやすさ』を高く評価されています。
NotePMの特徴
- マニュアル作成、バージョン管理、社外メンバー共有
- 強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
- 社内FAQ・質問箱・社内ポータルとしても活用できる
- 銀行、大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる
今だけ30日間無料で使えます