Webブラウザで使える多機能なMarkdownエディタStackEditの使い方を解説!

2024年10月17日(木) Markdown

Markdownは見た目にも分かりやすいフォーマットですが、それでもやはりプレビューがあった方が書きやすいでしょう。また、専用ソフトウェアを使うほどではなく、Webブラウザからアクセスしてささっと文章を書きたい人も多いはずです。

そんな方にお勧めなのがStackEditです。Webブラウザから使える手軽なMarkdownエディタになります。

関連記事:【ブラウザ専用】オンラインMarkdown(マークダウン)エディタ おすすめ4選

StackEditにアクセスする

StackEditにアクセスしてSTART WRITINGをクリックすれば、即座に編集画面に入ります。

日本語ももちろん問題なく編集できます。

- [ ] を使ってチェックボックスも表示できます。プレビュー側でチェックすれば、編集側に反映できます。

ツールバーを使ってMarkdown記法の入力ができます。

画像はアップロード機能がなく、URLを指定するかGoogle Photoとの連携が必要です。

画像を表示した場合です。編集画面にも表示されます。

メニュー

メニューを表示しました。

TOC(目次)を表示できます。クリックすれば、該当部分にジャンプします。

Markdown記法に関するチートシートも用意されています。

設定です。デフォルトの設定をコピーして、カスタム設定の方で上書きすれば反映されます。

たとえばダークテーマにする場合です。

このようにダークテーマになりました。

文書へのプロパティはYAMLで記述します。

バッジ機能があります。

テンプレートも用意されています。

外部サービスとの連携

DropboxやGoogle Driveへの保存の他、GitHub/GitLabへのコミット、Bloggerへの公開もできます。

エクスポート

HTMLやPDFなどへエクスポートできます。PDFはスポンサー(月5ドル)向けです。

履歴

変更履歴を表示できます。

プレビュー非表示

プレビューを非表示にしたり、逆に編集を非表示にできます。

まとめ

StackEditは基本的な機能は十分に備わったMarkdownエディタです。Google Driveと連携すれば同期も可能で、手軽に利用できるでしょう。専用エディタをインストールするまでもないと考えている方でもMarkdownエディタを使いたいと思う機会があれば、StackEditを使ってみましょう。

おすすめの情報共有ツール「NotePM」

NotePM

NotePM(ノートピーエム) は、Webで簡単にマニュアル作成できて、強力な検索機能でほしい情報をすぐに見つけられるサービスです。さまざまな業界業種に導入されている人気サービスで、大手IT製品レビューサイトでは、とくに『使いやすいさ・導入しやすさ』を高く評価されています。

NotePMの特徴

  • マニュアル作成、バージョン管理、社外メンバー共有
  • 強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
  • 社内FAQ・質問箱・社内ポータルとしても活用できる
  • 銀行、大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる

URL: https://notepm.jp/

NotePMについて詳しく見る >