【2024年版】オンライン研修サービス おすすめ10選を徹底比較!

2024年01月04日(木) テレワーク・リモートワーク
オンライン研修サービス

こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。

場所や時間を選ばず同じ教材で受講できるオンライン研修は、従来の研修よりも効率的な社員教育が可能になります。オンライン研修の配信は、近年のテレワークの推進やコロナ禍で注目されているサービスです。この記事では、オンライン研修サービスの概要や特徴について説明していきます。おすすめのオンライン研修サービスも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

オンライン研修サービスとは

オンライン研修サービスとは、オンライン研修を専門に配信するサービスのことです。オンライン研修は、インターネットを使い遠隔地の人でも受講できる効率的な教育システムとして注目されています。従来の社員研修は、全員が1室に集まり一斉に受講するものでした。しかし、研修を実施する側にとっては、スケジュールを調整する煩わしさや資料作成などの手間がかかるといったデメリットもあります。オンライン研修はいつでも受講でき、地方に支社がある場合でも同じ録画教材の使用が可能です。

オンライン研修サービスの基本機能

オンライン研修サービスを利用すると使える、便利な機能についてポイントを押さえておきましょう。

グループディスカッション機能

グループに分けてWeb会議用のツールを使用できるので、たとえ大人数でも問題ありません。グループごとのディスカッションに講師が参加することも可能なので、全体を見ながら研修をすすめることができます。

チャット機能

研修と言えば、講師が一方向で講義を行うイメージがあるかもしれません。しかし、オンライン研修サービスのチャット機能を使えば、質問事項があればリアルタイムで講師に対してアプローチすることが可能です。時期を逃さずに質問できるため、理解がより深まるでしょう。

録画機能

オンライン研修サービスの録画機能を活用すれば、何度でも繰り返し講義を再生できます。研修の内容を理解する速度は人それぞれです。全員が理解できるまで録画した講義を見直すことで、分からなかった点も解消されます。

再生速度調節機能

オンライン研修サービスの録画機能には、再生速度を調整できる便利な機能もあります。速度を速めて短時間で視聴することも可能ですが、理解できない部分については速度を落としてゆっくりにすることも可能です。

eラーニング機能

eラーニングシステムは、企業の目的に合わせてカスタマイズすることや、講義後のテスト結果の記録などもできる便利な機能です。調整できる幅も広いため導入しやすいという特徴があります。

オンライン研修サービス導入のメリット

オンライン研修サービスのメリットは多くありますが、ここでは大きく3点に絞って説明していきます。

受講率が上がる

オンライン研修は受講者がいつでもどこでも受講できるため、時間や場所の制約を受けません。従来の一斉研修ではスケジュールが合わずに受講できなかったケースでも、オンラインならスケジュールを調整して受講できるようになります。そのため、従来よりも研修の受講率は上がることになるでしょう。また、リアルタイムで質問ができるため、能動的な研修が実現します。企業の目的に沿った研修をより多くの社員が受講すればスキルアップにつながるという大きなメリットがあります。

教材を作る手間が省ける

研修の度に必要な教材を作成するのは手間がかかります。オンライン研修では教材を作る手間がかからないため、従来かかっていた人件費や工数などを削減できるメリットがあります。手間がかからない分、研修の機会をこれまでよりも増やすことも可能です。

テスト結果の管理を効率化できる

オンライン研修サービスを利用すると、研修後に行ったテストについても自動で管理するなどの効率化を図ることができます。結果を集めるだけでなく、採点や分析など全体を管理できるため、担当者の負担軽減が実現します。

オンライン研修サービスの選定ポイント

数あるオンライン研修サービスのなかから、企業に合うサービスを選ぶとなるとどうしても迷ってしまいがちです。ここでは、サービスを導入する際の主な選定ポイントについて説明します。

導入目的を明確にする

最も大切なポイントは、はじめにオンライン研修サービスの導入目的は何かを明確にして把握することです。たとえば、幹部育成のための研修なのか、従来の一斉型の研修をオンラインにして効率化を図るのかなど、目的ごとに必要とするサービス内容は異なります。目的がはっきりしていればより効果の上がるサービスを選択でき、得られるメリットも大きくなるでしょう。

コンテンツの充実度で選ぶ

オンライン研修サービスを大別すると、スキルや階層ごとに体系立てて組み立てられているタイプと、特定分野に特化しているタイプに分かれています。また、サービス提供会社が講師と教材を作成している場合や、コンテンツを国の内外から得ている場合など、研修内容はさまざまです。導入目的に合うコンテンツが充実しているサービスを選ぶのがポイントです。

視聴してから選ぶ

多くのオンライン研修サービスでは個人向けのオンライン学習も提供しています。無料視聴できる範囲などで目的に合ったオンライン研修サービスを視聴すれば選ぶときの目安になり、導入してから合わないと気付くよりも良いのでおすすめです。オンライン研修サービスは従来の研修よりもコストカットになるメリットがありますが、念のため開示されている料金体系も確認しておきましょう。

オンライン研修サービス おすすめ10選

最後に、おすすめのオンライン研修サービスについて概要や主な特徴を紹介します。

Schoo(スクー)

広告
Schoo

Schoo(スクー) は、社員研修と自己啓発学習について、100種類以上の研修パッケージを提供しているオンライン研修サービスです。階層や職種ごとに研修内容が作成されているため、研修目的に合わせて選ぶことができます。主体的な学習ができない、研修の成果が上がらないといった企業研修の課題に対応するために、学び続ける姿勢を支援しています。

Schooの特徴

  • コンテンツの領域が幅広く知的好奇心が刺激されます。
  • 講義内容はトレンドに合わせて毎日更新されるので最新の情報が得られます。
  • ライブ配信される生授業は講師と受講生代表、ユーザーの3者間で行われます。

Schoo
URL: https://schoo.jp/

 

LearnO

広告
LearnO

LearnO(ラーノ) は、スマートフォンやタブレット・PCを問わず、手軽にオンライン教育ができる、クラウドeラーニングシステムです。【初期費用0円】、【月額4,900円】で【最短1カ月】から始められ、企業規模にかかわらず手軽に導入できます。法人3,800社、年間60万人以上が利用しており、直感的に利用可能な操作画面に加え、利用者に合わせたデザインのカスタマイズもできる点が評判です。

LearnOの特徴

  • 工夫を重ねたスマートな操作画面で、eラーニングが初めてのユーザーもストレスなく学習できます。
  • 行動ログ解析機能で個々のユーザーの行動や傾向まで把握することができ、分析や学習者への適切なアドバイス、学習カリキュラムの改善が素早く行えます。
  • 年4回以上のバージョンアップに加え、定期的なシステム改善、素早いサポート体制は多くのお客様に好評です。

URL: LearnO(ラーノ)

 

グロースX

広告
グロースX

グロース X の「コラーニングアプリ」は、業績アップに繋がるマーケティング/AI/DXの人材育成サービスです。1社あたり月額10万円から導入可能。学びを実践につなげる体験作りまでワンストップで提供し、組織全体のスキルの底上げを実現します。

グロースXの特徴

  • 有名マーケターのノウハウを凝縮した、網羅的なカリキュラム
  • スキマ時間でも手軽に学べる、ライブ感ある独自のチャット型UI
  • 学習進捗や理解度を可視化した、管理者向けダッシュボード機能付き

URL: グロース X

 

JMOOC

JMOOC

JMOOC は、日本オープンオンライン教育推進協議会が主催するオンライン大学講座です。一部のオプションを除き、講座の受講から修了証書獲得まで無料で学ぶことができます。JMOOCは、質の高い講義を広く誰でも学べる学習機会を提供している国内最大級のサービスです。

JMOOCの特徴

  • 10代から80代までの幅広い層が学んでいます。
  • 興味を持った講座を選んでリスト化できます。
  • 学び直しの講座情報などを発信する「マナパス」からも講座検索ができます。

JMOOC
URL: https://www.jmooc.jp/

 

playse

playse

playse は、Web面接による採用のほか、リモートによる新入社員教育により即戦力を伸ばすためのプロセス設計をサポートしています。eラーニングでは、すでに存在する研修内容を一元化することも可能です。3000以上から選んだ講義はどのようなデバイスでも閲覧できるため、目指す社員教育が浸透しやすいメリットがあります。

playseの特徴

  • リモートによる新入社員研修により企業の文化やルールを浸透させます。
  • 動画の視聴状況を把握して浸透度のチェックができます。
  • eラーニングでは3000講義が見放題で、自社教材を簡単に作成できるLMS機能も提供しています。

playse
URL: https://playse.jp/

 

LinkedInラーニング

LinkedInラーニング

LinkedInラーニング は、1万6000以上のキャリアアップにつながるコースを有するオンライン研修サービスです。コースは毎週追加されているので、目的に合うコースが見つけやすいでしょう。各分野の専門家から最新の知見やスキルを学ぶことができる、社員のスキルアップを目指すためのツールとして活用できます。

LinkedInラーニングの特徴

  • 修了証を取得してLinkedInプロフィールに掲載できます。
  • 短い動画または時間をかけて深く学ぶコースを視聴できます。
  • コースの種類が豊富なので目的に合った学びをサポートできます。

LinkedInラーニング
URL: https://jp.linkedin.com/learning/

 

JMAM eラーニングライブラリ

JMAM eラーニングライブラリ

JMAM eラーニングライブラリ は、主体的な学びができる仕組みや低コストを実現したオンライン研修サービスです。企業の課題に対応するために多様なコースを提供しています。ライブラリ化されたeラーニングの全教材を学ぶことができ、契約期間中に追加されたコースも追加料金なしで利用可能です。分かりやすく手軽に学べます。

JMAM eラーニングライブラリの特徴

  • アニメーションや映像でケーススタディーができるので短時間でわかりやすく学べます。
  • 7つのライブラリの中から目的に応じて選択でき、契約期間中には新コースが追加されていきます。
  • コストが安く1年単位の定額制なので導入しやすいメリットがあります。

JMAM eラーニングライブラリ
URL: https://jmam.generalist.jp/

 

Seculio

Seculio

Seculio は、昨今の起業課題である情報セキュリティ教育の負担が軽減されるオンライン研修サービスです。導入後には情報セキュリティの最新情報が定期的に得られるメリットもあります。また、社員の受講状況の把握やテスト結果の管理を可視化できるほか、専門家監修の教材を無料で使えます。

Seculioの特徴

  • 導入時から複数の教材が登録されているので余分な作業や追加費用がかかりません。
  • 教材は専門分野のコンサルタントが監修し、基本だけでなく実務的で高品質の内容です。
  • 教材は1カ月に1回、追加で定期配信されるため最新のセキュリティ事情が得られます。

Seculio
URL: https://www.lrm.jp/seculio/

 

グロービス

グロービス

グロービス は、文部科学省認可のオンラインMBAプログラムのノウハウを活かしているオンライン研修サービスです。オンラインMBAプログラムを企業向けに再構築したカリキュラムの企業内研修を実施しています。最新の教育メソッドを用いながら研修終了後も手厚いサポートを行っています。

グロービスの特徴

  • 研究開発グループと連携してオンライン専用のコンテンツ設計を行っています。
  • 講師陣はオンライン専門のファシリテーションができるようなトレーニングを受けています。
  • 挙手ボタンやチャットなどを使い全員参加型のアウトプット重視の研修スタイルです。

グロービス
URL: https://gce.globis.co.jp/service/online/gce/

オンライン研修サービスを活用して企業の課題解消を目指そう

オンライン研修サービスは、インターネットを利用して講義をいつでもどこでも受けられる便利なツールです。研修参加率の低下や研修にかかる手間、コストの問題など、企業が抱えやすい悩みを解決するための手段として導入することをおすすめします。紹介したツールの概要や特徴を参考に、目的に合ったものを導入してみてはいかがでしょうか。

 

【厳選】おすすめ オンライン研修サービス

  • Schoo :6000本以上の学習動画と学習分析機能