【2024年版】バージョン管理システムのおすすめ7選を徹底比較!選び方・メリット・デメリットを紹介

2024年02月04日(日) 通信・システム

こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。

ソフトウェアやWeb、ゲームなどさまざまな開発現場では、バージョン管理を適切に行っていくことは欠かせません。バージョン管理システムを導入しようにも、多くの製品がある中で、どれを選ぶべきか悩んでしまうこともあるでしょう。

そこで今回は、バージョン管理システムのおすすめ7選、導入メリット・デメリット、選び方を紹介します。自社にあったバージョン管理システムを導入したいと考えている方は必見です。

バージョン管理システムとは?

バージョン管理システムとは、ファイルの変更履歴を追跡し、管理するためのツールです。過去の特定の時点のファイル状態に戻す、変更内容を比較・統合するといったことが行えます。主にソフトウェアなど開発現場で使用され、複数バージョンのソースコードを効率的に管理するのに役立ちます。複数人が関わるプロジェクトで開発を進めていくときにも、バージョン管理システムを使うと効率的に作業を進められるでしょう。


マニュアル作成・ナレッジ管理が浸透するサービス ⇒「NotePM
NotePMのPDF資料をダウンロード ⇒ こちらから

バージョン管理システムの種類

バージョン管理システムには、主に以下の3つの種類があります。

  • 単独型
  • 集中型
  • 分散型

それぞれについて、詳しく解説します。

単独型

単独型バージョン管理システムは、個人の作業環境内でファイルの変更履歴を管理するシステムです。ファイルの各バージョンがユーザーのマシン上に保存されるという特徴があります。主に、個人プロジェクトや小規模な開発で使われます。ネットワーク接続やサーバーは不要ですが、他のユーザーとの共有やコラボレーション機能は限られているため、チームでの開発や複雑なプロジェクト管理には不向きと言えます。

集中型

集中型バージョン管理システムは、サーバー上の中央リポジトリに全てのファイルのバージョンを保存する方式です。中央リポジトリから最新のファイルをチェックアウトし、変更後、リポジトリで変更確定を行います。変更履歴やバージョン管理が一箇所で行われるため管理しやすく、チームメンバー間でのファイル共有が効率的に行えます。しかし、全てのデータが中央サーバーに依存するため、サーバーがダウンしたときの作業停止のリスクや、セキュリティ上のリスクも考慮する必要があるでしょう。

分散型

分散型バージョン管理システムは、各ユーザーがリポジトリの完全なコピーを持つ方式です。ユーザーは自分のリポジトリで変更を行い、後で他のリポジトリと変更を同期させることが可能です。分散型システムはオフライン作業が行えます。大規模なプロジェクトやオープンソースプロジェクトで広く採用されている方式です。

関連記事:【2024年版】おすすめIDE(統合開発環境)の最新まとめ!Windows・macOS・プログラミング言語別に紹介

バージョン管理システムの導入メリット

バージョン管理システムの導入メリットには、以下の3つがあります。

  • 変更履歴を記録で残せる
  • 変更する前の状態に戻せる
  • 共同開発が円滑にすすめられる

それぞれについて、詳しく解説します。

変更履歴を記録で残せる

バージョン管理システムの導入メリットの1つ目は、変更履歴を記録で残せることです。ファイルの変更履歴を詳細に記録できるため、行った変更内容を遡って確認できます。記録される情報内容には、ファイルの作成者・作成日付・更新日付・更新者・変更履歴・コメントなどがあります。具体的にどの部分がどのように変更されたかが把握でき、必要に応じて特定の変更部分だけを取り消すなどの作業を行うときにも活用可能です。

変更する前の状態に戻せる

バージョン管理システムの導入メリットの2つ目は、変更する前の状態に戻せることです。リポジトリに変更前のファイル情報が保持されているため、どのような変更が加えられたかを確認することも可能です。手動でバージョン管理をしていると、ファイルを誤って上書きしてしまうリスクがありますが、バージョン管理システムを使用すれば、変更前のファイル情報が残っているため以前の状態を取り戻すことができるでしょう。

共同開発が円滑にすすめられる

バージョン管理システムの導入メリットの3つ目は、共同開発が円滑にすすめられることです。バージョン管理システムがあれば、ファイルの変更を「誰が・いつ・どのように行ったか」が自動的に記録されます。誤って消去した変更を元に戻すことや、問題のある変更を行った担当者を迅速に特定し、連絡を取ることも可能です。複数人で共同開発するときのトラブルを解決しやすいため、作業効率の向上が見込めます。

バージョン管理システムの導入デメリット

バージョン管理システムの導入デメリットには、以下の2つがあります。

  • 利用者への教育が必要になる
  • 構築に時間がかかる

それぞれについて、詳しく解説します。

利用者への教育が必要になる

バージョン管理システムの導入デメリットの1つ目は、利用者への教育が必要になることです。バージョン管理システムは、導入してすぐに使いこなせるものではありません。例えば、ファイルをリポジトリにアップロードする作業1つとっても、複数の手順を踏む必要があります。また、分散型のシステムではリモートリポジトリとローカルリポジトリを定期的に同期させていく作業が欠かせません。

もし利用者がこれらの操作をきちんと理解していないままシステムを使用し始めると、「ファイルを保存したはずなのに反映されていない」「ファイルを復元しようとしてもうまくいかない」といった問題が発生する恐れがあります。企業にとって重要な資産であるデータを守るためにも、バージョン管理システムの導入時は、利用者への研修が必要になることを理解しておきましょう。

構築に時間がかかる

バージョン管理システムの導入デメリットの2つ目は、構築に時間がかかることです。システム設定やローカルリポジトリの構築は、導入後すぐに出来上がるものではありません。特に分散型管理システムの場合、サーバーにリモートリポジトリを設置し、各メンバーのパソコン内にローカルリポジトリを構築する必要があります。手順を踏まずに構築すると、適切な運用ができず思わぬトラブルに発展する可能性もあるため、慎重に進める必要があります。システムの導入から設定、担当者への教育、テスト運用などを含めると、構築には半月から1ヶ月程度かかると見積もっておきましょう。

バージョン管理システムの選び方

バージョン管理システムを選ぶときには、以下の3つを重視しましょう。

  • 要件にあった機能
  • 操作性
  • 外部ツールとの連携性

それぞれについて、詳しく解説していきます。

要件にあった機能

バージョン管理システムの選び方の1つ目は、要件にあった機能です。プロジェクトの要件に応じて、適切なバージョン管理システムを選ぶことは非常に重要です。例えば、大規模なチームで複雑な開発を行う場合は、分岐管理やコードレビュー機能が充実した分散型や集中型のシステムをおすすめします。一方で、小規模なプロジェクトや個人での使用の場合、単独型で迅速に動作するシステムが向いています。特に、複数のリポジトリを一元管理したり、プロジェクトの進捗を視覚的に確認する機能があると便利に使えるでしょう。

操作性

バージョン管理システムの選び方の2つ目は、操作性です。操作が複雑すぎると時間を浪費してしまい、チームメンバーのモチベーション低下を招く恐れがあります。そのため、直感的で簡単な操作が可能なシステムを選ぶことをおすすめします。また、チームメンバーが既に慣れている操作方法やインターフェースをしたシステムを選ぶのも方法の1つです。操作性が高いシステムを選ぶことで、チーム全体の作業効率の向上にもつながるでしょう。

外部ツールとの連携性

バージョン管理システムの選び方の3つ目は、外部ツールとの連携性です。現代のソフトウェア開発では、バージョン管理システムは他のツールとの連携は不可欠です。例えば、プロジェクト管理ツール・コード品質管理ツールなどとの連携を考える必要があります。適切な連携が可能なシステムを選ぶことで、開発プロセスの効率化が図れ、品質の維持や向上にもつながります。今後、他のシステムを導入する可能性がある場合は、市場で一般的に使用されているツールとの互換性が高いシステムを選ぶとよいでしょう。

関連記事:【2024年版】プロジェクト管理システム・ツール おすすめ10選!脱エクセルでスムーズな工程・進捗管理

バージョン管理システムのおすすめ7選を比較

ここでは、バージョン管理システムのおすすめ7選を解説します。

  • Git
  • GitHub
  • Mercurial
  • Apache Subversion
  • tracpath
  • Bitbucket
  • Plastic SCM

それぞれについて、詳しく解説していきます。

Git

Gitは、各開発者のPCに完全なリポジトリのクローンを持たせられる分散型バージョン管理システムです。複数の開発者が同時に作業を行っても衝突せず、効率的に開発を進められます。集中型システムと比べると、大規模開発や多人数による同時作業に適しています。Gitの導入により、複数人での開発作業が容易に行えるでしょう。

Gitの特徴

  • 分散型アーキテクチャで大規模開発にも対応
  • 各開発者のPCに完全なリポジトリのクローンを作成
  • 多くの企業で採用されており、豊富なサポートやコミュニティが存在

URL: https://git-scm.com/

 

GitHub

GitHubは、分散型バージョン管理システムのGitをベースにしたコードホスティングプラットフォームです。Gitを使うことでファイルの変更履歴を追跡し、バージョン管理が行えますます。リモートリポジトリを通じてソースコードのバージョン管理を行い、変更履歴の確認が行えます。また、ブランチの作成やマージ、タグ付けなど多くのバージョン管理機能も備わっています。Gitはコードのバージョン管理をローカルで行うためのシステムですが、GitHubを使うとGitのリポジトリをオンラインで管理し、共同作業を行うことが可能です。

GitHubの特徴

  • コードレビューによる品質向上
  • 効率的なプロジェクト管理
  • 多様なツールと統合可能

URL: https://github.co.jp/

 

Mercurial

Mercurialは、無料で使える分散型のソースコントロール管理ツールです。プロジェクトの全履歴を含むクローンが作成されるため、ほとんどの操作がローカルで迅速かつ便利に行えます。学習が容易で、初回からほとんどのタスクが簡単な操作で実行できるため、利用するときに高度な知識を必要としないのも魅力の1つです。

Mercurialの特徴

  • 初心者でも簡単に学べる直感的なインターフェース
  • 大規模から小規模まであらゆる規模のプロジェクトに対応
  • 多様なワークフローに対応し、拡張性も豊富

URL: https://www.mercurial-scm.org/

 

Apache Subversion

Apache Subversionは、オープンソースの集中型バージョン管理システムです。既存のCVSの問題点を改善しており、ディレクトリの移動や削除などの操作が行えます。また、作業中のファイルのコピーをローカルに保持できるため、変更点の確認を迅速に行えます。セキュリティ面では、SSHを使って通信がサポートされており、WebDAVプロトコルによる通信も可能です。多くの企業やプロジェクトで広く使われているシステムです。

Apache Subversionの特徴

  • 直感的で簡単に操作できるユーザーインターフェース
  • 移動や削除などのディレクトリ操作が可能
  • SSHやWebDAVによるセキュアな通信が可能

URL: https://subversion.apache.org/

 

tracpath

tracpathは、ソフトウェア開発の複数の側面をクラウド上で一元管理できるプラットフォームです。プロジェクト管理・バージョン管理・バグ・インシデント管理、中間成果物の管理など、開発プロセスに役立つ機能が搭載されています。wiki機能を使った文書管理が行えるため、議事録や定義書も一元管理可能です。エンジニアの時間効率を大幅に改善し、仕様変更やチーム間の情報共有を容易にするシステムと言えるでしょう。

tracpathの特徴

  • 複数の機能を1つのプラットフォームで管理
  • 検索機能とwikiで情報をすぐに見つけられる
  • 多様なツールと統合可能

URL: https://tracpath.com/

 

Bitbucket

Bitbucketは、アトラシアンが運営するWebベースのバージョン管理リポジトリホスティングサービスです。無料アカウントではプライベートリポジトリを持つことが可能で、最大5名まで使用できます。共有・レビューが素早く行え、シンプルなデザインのユーザーインターフェースで操作性に優れているという特徴があります。プロジェクト管理ツールとも統合できるため、作業効率の向上が見込めるでしょう。

Bitbucketの特徴

  • 無料プランでもプライベートリポジトリを持てる
  • 共有・レビューの効率を上げるシンプルかつ高速なインターフェース
  • 開発者と非技術系メンバーをつなぐ効率的なプロジェクト管理

URL: https://www.atlassian.com/ja/software/bitbucket

 

Plastic SCM

Plastic SCMは、開発者とデザイナーの両方にとって使いやすいユーザーインターフェースを(UI)持ったバージョン管理システムです。開発者向けには機能豊富なUIを、デザイナー向けにはシンプルなUIを提供し、ユーザーに応じて切り替えることができます。一元型と分散型の両方のファイル管理手法をサポートし、プロジェクトの規模やニーズに合わせて選択できるのも特徴です。CloudバージョンとEnterpriseバージョンがあるため、小規模から大規模開発まで幅広く対応しています。

Plastic SCMの特徴

  • 開発者とデザイナーのための異なるUI
  • 分散型と集中型の併用が可能
  • GUI可視化ツールが豊富

URL: https://forpro.unity3d.jp/

 


マニュアル作成・ナレッジ管理が浸透するサービス ⇒「NotePM
NotePMのPDF資料をダウンロード ⇒ こちらから

まとめ

バージョン管理システムは、ソフトウェア開発の効率化に不可欠なツールです。バージョン管理システムには、単独型・集中型・分散型の3種類があり、それぞれにあう開発環境は異なります。プロジェクトのニーズやチームの構成によって、最適なバージョン管理システムは異なるため、自社の要件を満たしたものを選ぶことが大切です。本記事を参考に、自社にあったバージョン管理システムを導入し、チームの生産性を高めましょう。

おすすめの情報共有ツール「NotePM」

NotePM

NotePM(ノートピーエム) は、Webで簡単にマニュアル作成できて、強力な検索機能でほしい情報をすぐに見つけられるサービスです。さまざまな業界業種に導入されている人気サービスで、大手IT製品レビューサイトでは、とくに『使いやすいさ・導入しやすさ』を高く評価されています。

NotePMの特徴

  • マニュアル作成、バージョン管理、社外メンバー共有
  • 強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
  • 社内FAQ・質問箱・社内ポータルとしても活用できる
  • 銀行、大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる

URL: https://notepm.jp/

NotePMについて詳しく見る >