製造業の現場では、生産管理システムを活用すると経営層が生産状況の把握がしやすくなり業務効率化に役立ちます。しかし、生産管理システムは数多くの種類があり、どれを選ぶべきか迷うこともあるでしょう。そこで今回の記事では、生産管理システムの機能、導入のメリット・デメリットと選び方を解説します。また、おすすめの生産管理システム10選を紹介しますので、ぜひご覧ください。
目次
生産管理システムとは?
生産管理システムは、製造現場で行われる納期・工程・在庫・出荷などの業務を統合し、管理するためのツールです。製造工程では、生産数や部品の所要量、単価など、多くの数値を扱います。数値を全て手作業で管理していると、時間がかかるだけでなく作業ミスによる業務品質の低下につながるリスクもあります。製造管理を効率的に行い、製品や製造工程の品質向上を目指すために、生産管理システムは重要なツールです。
マニュアル作成・ナレッジ管理が浸透するサービス ⇒「NotePM」
NotePMのPDF資料をダウンロード ⇒ こちらから
生産管理システムの機能
生産管理システムの機能には、以下の5つがあります。
- 受注管理
- 生産計画
- 在庫管理
- 原価管理
- 出荷管理
それぞれについて、詳しく解説していきます。
受注管理
受注管理機能は、注文を受けてから製品を出荷するまでの工程を管理する機能です。納期を守るための受注数量や納品日などの情報を管理していきます。製品の生産指示や発注指示、検品作業の品質管理にもつながる重要な業務です。
生産計画
生産計画機能は、納期・数量・コストを基にした生産計画を立てる機能です。受注した製品を納期までに生産するための計画を立てていきます。また、過去のデータを基に、安定した売上を確保する目的でも活用できます。生産計画機能では、スケジュール計画を長期・中期・短期に細分化し、より詳細に製造工程を管理するための機能です。
在庫管理
在庫管理機能は、材料・部品・製品の在庫を管理し、不要な在庫の削減や品切れを防ぐための機能です。現在の在庫状況を把握し、受注した商品を納期内に供給できるか判断を下すのに役立ちます。
原価管理
原価管理機能は、製品製造に必要な素材や部品の材料費、賃金などの労務費、特許使用料や光熱費などの経費を明確にし、データとして管理する機能です。また、データを基に製造原価の計算・分析・シミュレーションを行うことも可能です。
出荷管理
出荷管理機能は、工場から出荷されるまでの納期、出荷台数などを管理する機能です。納期の遅れや出荷ミスを未然に防ぐためも、出荷管理は欠かせません。取引先や顧客からの注文に応じて製品が正確に出荷され、納品されているかを監視するための機能です。
生産管理システムの導入メリット
生産管理システムの導入メリットには、以下の4つがあります。
- 発注・生産・出荷業務の効率化
- 管理精度の向上
- 納期までの期間短縮
- 生産コストの削減
それぞれについて、詳しく解説していきます。
発注・生産・出荷業務の効率化
生産管理システムの導入メリットの1つ目は、発注・生産・出荷業務の効率化です。Excelや帳票を使用して生産管理をしていると、リアルタイムでの共同作業ができずデータの重複や整合性が取れなくなることも少なくありません。また、Excelにデータが大量に蓄積されると動作が遅くなり、データが壊れる恐れがあります。
また、マクロなどを活用して効率化できる従業員がいる一方で、Excelに不慣れな従業員にとっては使いにくく、業務の属人化が進む恐れがあります。そこで、生産管理システムを使用すると、複数の人が作業してもデータをリアルタイムで集約でき、容易に更新作業ができるため、生産と在庫情報を正確に把握することが可能です。
管理精度の向上
生産管理システムの導入メリットの2つ目は、管理精度の向上です。生産管理システムでは、発注から出荷までのプロセスの効率化が図れます。作業指示を手作業で行っていると、誤りや遅延が発生しやすく、急な注文に対処できないなどの事態が起こりかねません。そこで、視覚的に進捗を把握できる生産管理システムを導入すると、受発注と在庫状況が連携でき、工程管理の効率化につながります。
出荷作業でも、Excelや帳票を使用してピッキングリストを使用していると、管理が煩雑になりがちです。生産管理システムを導入することで、ピッキングリストに設計変更があった場合でも即座に修正が反映され、業務効率化が実現するでしょう。同時にペーパーレス化が促進できるのもメリットと言えます。
納期までの期間短縮
生産管理システムの導入メリットの3つ目は、納期までの期間短縮です。受注から納品までの時間(リードタイム)は、製造業における重要な要素です。利益を最大化するために、多くの企業がリードタイムの短縮に取り組んでいます。生産管理システムは、受注から納品までの製品製造に関わる全ての工程をカバーできるため、リードタイムの短縮が見込めます。納期までの期間短縮は、生産性の向上だけでなく、顧客満足度の向上にも効果的です。
生産コストの削減
生産管理システムの導入メリットの4つ目は、生産コストの削減です。生産管理システムは、生産管理・販売管理・在庫管理などの機能が一体化しているため、コスト削減にも役立ちます。需要・供給・生産の透明性を高めることで、適切な在庫量を的確に把握できるためです。そのため、余剰在庫を抑えられるだけでなく、在庫不足も防ぐことが可能です。また、業務効率化が実現することにより残業代などの人件費削減にもつながるでしょう。
生産管理システムの導入デメリット
生産管理システムの導入デメリットには、以下の2つがあります。
- 導入目的が曖昧だと活用できない
- 従業員への教育が必要になる
それぞれについて、詳しく解説していきます。
導入目的が曖昧だと活用できない
生産管理システムの導入デメリットの1つ目は、導入目的が曖昧だと活用できないことです。現状の生産現場ではどのような課題や問題点があり、解決するためにどの機能を利用するかという明確な目的がなければ、導入してもシステムを活用できません。機能が豊富な生産管理システムを導入したとしても、最終的には一部の機能しか活用されなかったという失敗につながる可能性があります。導入するときには、明確な目的を設定しておくことが大切です。
従業員への教育が必要になる
生産管理システムの導入デメリットの2つ目は、従業員への教育が必要になることです。
新しいシステムを実際に操作する現場の従業員が使いこなせなければ、導入しても活用されなくなってしまいます。これまでアナログな方法で管理していた場合、デジタル化に移行するのは容易ではないため、従業員がシステムの操作方法を習得できるよう、研修を行う必要があります。
システムのベンダーが従業員向けの研修を実施していることもあるため、利用を検討するのもよいでしょう。また、操作方法に関する疑問点が出ることを想定し、サポートデスクが用意されているシステムを選ぶのも有効です。操作に慣れてしまえば導入前よりも作業効率は向上しますが、操作方法を覚えるまでには、時間と労力がかかるというデメリットもあることを理解しておきましょう。
生産管理システムの選び方
生産管理システムの選び方には、以下の4つがあります。
- 必要な機能の搭載
- 導入費・運用費
- 既存のシステムとの連携
- サポート体制
それぞれについて、詳しく解説していきます。
必要な機能の搭載
生産管理システムの選び方の1つ目は、必要な機能の搭載です。まず、製造現場での課題をリストアップして明確にしましょう。課題を把握することで、どの生産管理システムがよいか、カスタマイズは必要かを判断しやすくなります。例えば、「手書きや手入力での記録が手間となっている」「在庫状況が分からず、都度現場に確認している」など、現場によって抱える課題は異なります。また、単に課題を解決するだけでなく、最終的にどのような製造現場を目指したいのかというビジョンも考慮して、必要な機能を選びましょう。
導入費・運用費
生産管理システムの選び方の2つ目は、導入費・運用費です。生産管理システムを継続して利用するためには、費用面での負担が大きくならないように気を付ける必要があります。費用を抑えたい場合は、最初は小規模で導入し、その効果が明確になった後でシステムの範囲を広げていくのがおすすめです。また、企業規模によっては「IT導入補助金」などの制度を活用できる場合もあるため、検討してみましょう。
既存のシステムとの連携
生産管理システムの選び方の3つ目は、既存のシステムとの連携です。選定するシステムが他の業務用ソフトウェアやデータベースとスムーズに統合できるかを確認することで、情報の一元管理が可能となり、作業効率が大幅に向上します。システムの互換性は、データ入力の重複を避け、人的ミスを減らすことにもつながります。既に使用しているシステムがあれば、検討している生産管理システムと連携できるかを確認しておきましょう。
サポート体制
生産管理システムの選び方の4つ目は、サポート体制です。生産管理システムは、導入するだけでなく、しっかりと定着させて運用していくことが重要です。例えば、トラブルが発生した場合に24時間対応しているのか、24時間の対応はないが訪問サポートが提供されているのか、マニュアルは充実しているかなど、細かくチェックしていきます。ただし、サポートには別途料金がかかることもあるため、予算も考慮に入れて検討する必要があります。低コストを重視するのか、充実したサポートを選ぶのか、自社の状況に合わせて総合的に判断していきましょう。
関連記事:マニュアル作成は製造業に必要!目的・手順と実施のポイントを徹底解説
生産管理システムのおすすめ10選を比較
ここでは、生産管理システムのおすすめ10選を紹介します。
- TECHS-S NOA
- i-PROWシリーズ
- ものレボ
- スマートF
- Prevision
- Factory-ONE 電脳工場MF
- TECHS-BK
- i-PROERP3
- ADAP
- R-PiCS V4
それぞれのサービスの特長を、詳しく見ていきましょう。
TECHS-S NOA
TECHS-S NOAは、小規模企業向けに特化したクラウド生産管理システムです。迅速な開始と低コストでの運用が可能で、事前の部品マスタ登録不要でCADやExcelからデータ転記できるため、工数削減にも役立ちます。完成時の予測原価がリアルタイムで把握できるため、原価管理が効率的に行えるのも魅力です。
TECHS-S NOAの特長
- 短期間でサービス開始が可能
- 定額で利用できコストパフォーマンスが高い
- リアルタイムで原価把握が可能
URL: https://www.techs-s.com/product/techs-s-noa
i-PROWシリーズ
i-PROWシリーズは、全工程をトレース可能な生産管理ツールです。受注を基に見込み計画数が自動算出されるため、Excelなどの帳票を作成する必要はありません。生産スケジュール管理画面は各作業が色分けして表示され、作業の進捗状況が一目で分かるのも特筆すべき点です。また、従業員の出退勤をICカードで管理でき、精算管理だけでなく従業員の勤怠管理も可能です。
i-PROWシリーズの特長
- 進捗状況を色付けで分かりやすく可視化
- 従業員の勤怠管理も可能
- 設備負荷率をガント化
URL: https://www.i-prow.com/feature
ものレボ
ものレボは、製造現場の管理業務をデジタル化し、直感的な操作で生産工程の全体像を簡単に把握できるDXアプリです。シンプルなガントチャート作成と進捗のリアルタイム反映で、計画変更もスムーズに行えます。少量多品種の生産と短納期に対応し、管理コストを削減しながら粗利率の向上を実現したい企業におすすめのツールです。
ものレボの特長
- 直感的な操作で生産計画が簡単に作成できる
- 進捗状況をリアルタイムで可視化できる
- 導入後も継続的なサポートを受けられる
URL: https://monorevo.jp/
スマートF
スマートFは、低コストで始められる生産管理クラウドシステムです。バーコードやタブレッドなど、現場で手軽に操作できる端末を利用して入出庫や棚卸が行えます。また、読み込んだデータは自動で集約されるため、リアルタイムで在庫管理を把握することも可能です。運用が円滑に進むためのサポート体制も整っているため、現場改善を目指す企業におすすめのシステムです。
スマートFの特長
- カスタマイズ可能な設定と充実した機能
- スモールスタートで導入可能
- バーコードを利用して現場で容易に入出庫状況を登録可能
URL: https://smartf-nexta.com/
Prevision
Previsionは、受注生産に特化した生産管理システムです。工程管理のオプションが豊富にあり、大日程や小日程など目的に合わせたスケジュール表示ができます。モバイル端末対応で実績収集も容易に行えます。半導体製造装置や工作機械の組立業や、金属加工など部品加工業など幅広い業界で使われているのも特長です。
Previsionの特長
- Excelから直接データを取込み可能
- 多様な工程管理スケジューリング
- モバイル実績収集に対応
URL: https://www.smart-go.net/prevision/
Factory-ONE 電脳工場MF
Factory-ONE 電脳工場MFは、多様な業種・業態に対応可能な生産管理システムです。カラーやアイコンで分かりやすくボタン表示されているため、直感的に操作できるため誤操作のリスクを低減できます。また、システムに蓄積されたデータは集計機能やクロス集計機能も可能でExcelへの出力も容易に行えるため、各種資料の作成にも役立てられるでしょう。
Factory-ONE 電脳工場MFの特長
- 直感的な操作性とカスタマイズ
- ハンディターミナルでの誤入力防止
- 多数の財務パッケージと連携可能
URL: https://www.xeex.co.jp/products_services/factory-one/mf
TECHS-BK
TECHS-BKは、多品種少量生産に最適な中小企業向け生産管理システムです。受注から売上までの流れを一元化して、品番マスタの登録をせずに運用が行えます。バーコードハンディターミナルで作業進捗をリアルタイムに把握できるため、事務作業の効率化と原価管理の精度向上が見込めるでしょう。
TECHS-BKの特長
- 受注から売上まで一元管理
- リアルタイム進捗把握可能
- 効率的な原価管理と分析
URL: https://www.techs-s.com/product/techs-bk
i-PROERP3
i-PROERP3は、多品種少量生産に特化した生産管理システムです。個別受注型の部品加工業での使用に向いています。低コストで短納期の導入が可能で、テレワーク環境にも対応しています。工程管理から在庫・財務・トレーサビリティまで、製造業の幅広いニーズに応える機能を備えています。
i-PROERP3の特長
- テレワーク環境に完全対応
- リアルタイムでの進捗・在庫管理
- 工場業務全般のサポート機能
URL: https://digitworks.wp-x.jp/
ADAP
ADAPは、複雑な多品種少量生産のデータを統合できる生産管理システムです。全従業員がWeb上でホワイトボードを閲覧しているように生産計画を管理できます。仕入れから生産、在庫管理、外注管理まで全体をリアルタイムで把握できるため、サプライチェーンの最適化が図れます。日・英・中・韓の4ヵ国語に対応しているため、海外にも拠点がある企業にもおすすめのシステムです。
ADAPの特長
- サプライチェーン全体のリアルタイム可視化
- 需給調整と納期分析の自動化
- 日・英・中・韓の4ヵ国語に対応
URL: https://solution.kke.co.jp/adap/
R-PiCS V4
R-PiCS V4は、幅広い生産体制に対応した生産管理システムです。個別設計から繰り返し生産、製番別BOMの仕様変更にも対応しています。メニューや機能画面のカスタマイズが柔軟にできるため、業務効率向上を促進できます。個別設計から繰り返し生産まで、同一パッケージで対応できるため、受注生産と計画生産を併用して運用しながら短納期の生産計画を立案できるのも魅力です。
R-PiCS V4の特長
- ハイブリッド生産方式に対応
- ユーザー別にカスタム画面の設定が可能
- 個別設計・繰り返し生産を同一パッケージで対応
URL: https://www.r-pics.com/product/r-pics_v4/r-pics_v4.html
マニュアル作成・ナレッジ管理が浸透するサービス ⇒「NotePM」
NotePMのPDF資料をダウンロード ⇒ こちらから
まとめ
生産管理システムは、発注・生産・出荷業務の業務効率化や、管理制度の向上に役立つツールです。受注管理や生産管理、在庫管理などの機能を備えているため、納期の短縮にも活用できます。生産管理システムを導入するときには、現場の問題をどのように解決したいか、目的を明確にしておくことが大切です。本記事で紹介したポイントを参考に、自社にあったシステムを選んでみてください。
関連記事:製造業のDXとは?課題・メリット・進め方・成功事例を紹介
NotePM(ノートピーエム) は、Webで簡単にマニュアル作成できて、強力な検索機能でほしい情報をすぐに見つけられるサービスです。さまざまな業界業種に導入されている人気サービスで、大手IT製品レビューサイトでは、とくに『使いやすいさ・導入しやすさ』を高く評価されています。
NotePMの特徴
- マニュアル作成、バージョン管理、社外メンバー共有
- 強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
- 社内FAQ・質問箱・社内ポータルとしても活用できる
- 銀行、大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる
URL: https://notepm.jp/