効果の出る集客方法とは?オンライン・オフラインそれぞれの手法や実施のポイントを解説!

2024年01月04日(木) マーケティング

こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。

商品やサービスの問い合わせを増やすためには、十分な数のターゲットを店舗やWebサイトへ集客する必要があります。しかし、なかには効果的な集客方法がわからず、「Webサイトの訪問者が増えない」「ユーザーをうまく店舗へ誘導できない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、効果の出る“8つ”の集客方法をオンライン・オフラインにわけて解説します。また、集客を実施する際に意識すべき必須ポイントも紹介しますので、ぜひ集客施策を見直す際の参考にしてみてください。

そもそも集客とは?

集客とは、自社の店舗やWebサイトへターゲットを誘導する施策のことをいいます。具体的には、Web広告や検索エンジン、メールなどで商品の魅力を訴求し、店舗の来店者やWebサイトのアクセス数を増やす施策です。集客で多くの人を集めることで、その後の問い合わせや商談につなげやすくなります。集客はマーケティング活動の“入口”だからこそ、オンライン・オフラインの施策を柔軟にかけ合わせ、成果を高めるようにしましょう。

オンラインの効果的な集客方法【4選】

実際の集客方法には、どのような種類があるのでしょうか。まずはオンラインの効果的な集客方法について、それぞれの特徴やメリット・デメリットを紹介します。

SEO対策

SEO対策とは、Webサイトを検索エンジンで上位表示させ、流入を集める施策のことです。検索キーワードに沿って記事コンテンツを充実させたり、サイトのモバイル最適化を図ったりして検索エンジンからの評価を高めます。一度上位に表示されれば長期的に効果が持続しやすいというメリットがあるため、Webサイトには必須の集客施策です。ただし、上位表示までに時間がかかるため、長期的に腰を据えて取り組む必要があるでしょう。

リスティング広告

リスティング広告とは「検索連動型広告」とも呼ばれ、検索エンジンでキーワードに応じて表示させる文章広告のことをいいます。1クリックごとに料金が発生するシステムなので、広告費さえ払えばスピーディに成果を上げることも可能です。短期的にLPやWebサイトの流入数を増やしたいときに適しています。ただし、人気のキーワードはクリック単価も高くなるため、自社商材の特徴に合わせて最適なキーワード選ぶようにしましょう。

SNS運用

SNS運用とは、TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSを運用し、商材をPRする施策を指します。SNS広告を活用すれば、詳細なターゲティングに基づき、届けたい相手にスムーズに情報を表示させることが可能です。魅力的な投稿であればユーザーに拡散してもらえるため、商品の認知度を一気に向上させやすいのもメリットといえます。一方で炎上のリスクがあるため、専任者やガイドラインを決めて慎重に運用することが重要です。

メルマガ

メルマガ(メールマガジン)とは、Eメールで商材の情報を送り、ターゲット層の購買意欲を高める施策です。割引や特典などのキャンペーン情報を送ることで、来店促進を図れます。比較的低コストでスタートでき、マーケティング自動化ツールを使えば一度に多くのユーザーへ商材の魅力を訴求できるのも特徴です。一方でメールは必ずしも開封されるとは限らないため、送信の時間帯やタイトルの文面に工夫が求められます。

オフラインの効果的な集客方法【4選】

集客方法を考える際には、オンラインだけでなくオフラインも柔軟に活用することが大切です。ここでは、オフラインの効果的な集客方法について、特徴やメリット・デメリットを紹介します。

DM(ダイレクトメール)

DM(ダイレクトメール)とは、商材にまつわる情報を郵送で送り、店舗やWebサイトへ誘引する施策です。地域に密着したビジネスと親和性が高く、割引や特典の情報を送付することでスムーズに来店を促進できます。カタログやブランドブックなどを同封することで、特別感を演出しやすいのも特徴です。しかし、郵送費や印刷費の関係でコストが高くなる場合もあるため、郵送先をコアターゲットに絞るという工夫も必要になるでしょう。

展示会

展示会とは、ブースを出展し、自社の商材について情報発信できるイベントのことです。商材への関心が比較的高い見込み顧客に対して、直接顔を合わせて名刺交換したり、商談できたりするのが利点といえます。一方で、ブースの出展費やスタッフの出張費など、多くのコストがかかる点がデメリットです。費用帯効果を高めるには、各展示会の参加者層を調べたうえで、自社のターゲット層が多く参加しそうな出展先を選ぶようにしましょう。

セミナー・説明会

無料のセミナーや説明会を開催して、ターゲットに商材の魅力を訴求するのも有効な集客方法です。例えば、自社の社員が講師となって専門的なノウハウを解説することで、自社への信頼性を高められます。商材に強い関心を持った層が集まりやすいため、その後の問い合わせや契約を促しやすいのがメリットです。一方で日時や場所が制限される関係上、アプローチできる人数が限られるため、その他の集客施策との併用が望ましいでしょう。

テレアポ

テレアポ(テレフォン・アポイントメント)とは、電話でターゲット層にアプローチして、商談につなげる施策のことです。ターゲットと直接会話ができるため、相手に決断を促しやすく、顧客からのリアルな意見を収集しやすいというメリットがあります。一方で、電話での伝え方・話し方によっては相手から信用されにくいのがデメリットです。トークスクリプトの整備や研修を通じて、担当社員のスキルアップを図ることが不可欠でしょう。

集客を実施する際の必須ポイント

集客方法を実行に移す際には、どのようなことを意識すればいいのでしょうか。ここでは、集客の効果を高めるための必須ポイントについて解説します。

ターゲットを明確にする

集客方法を考える際には、狙うべきターゲット像を明確にすることが肝心です。具体的には、ターゲットの性別や年齢、居住地域、関心のある分野、生活上の悩みなどを細かく想定しましょう。また、商品をまだ認知していない「潜在顧客」を狙うのか、商品にある程度関心のある「見込み顧客」を狙うのかによっても集客方法は変わります。ターゲットが定まっていれば、広告のメッセージやデザインを最適化し、成果を高めることが可能です。

コンバージョンまでの導線を設計する

集客は、あくまで売上獲得に向けた“きっかけ”づくりです。その後どのようにコンバージョン(成果)につなげるかも考えておきましょう。例えば、「SEO対策でWebサイトに集客する」→「ebookのダウンロードを促し、商品について詳しく紹介する」→「インサイドセールスがタイムリーに電話し、商談につなげる」といった一連の導線を設計します。コンバージョンまでの道筋が明確であれば、各施策の運用もスムーズになるでしょう。

成果やノウハウを社内で共有する

集客する際に重要なのは、PDCAを回しながら、成果が高まるよう改善を図ることです。その点、一連の集客プロセスや成果について社内で情報共有することで、誰もが素早くPDCAを回せるようになります。集客の成功体験やノウハウをマニュアルとして共有すれば、社員のスキルアップにもつながり、より高い成果を創出できるようになるでしょう。集客に関するマニュアル作成や情報共有をする際は、専用のツールを活用すると便利です。

関連記事:【2024年版】マニュアル作成ツール おすすめ10選を徹底比較!(無料あり)

まとめ

集客方法には、オンラインからオフラインまでさまざまな施策があります。それぞれの集客効果や適したターゲット層、コンバージョンまでの導線などを踏まえたうえで、柔軟に組み合わせて活用するようにしましょう。

また、一度集客したら、成果やノウハウを社内で共有することも重要です。部署や事業を超えて成功体験を共有することで、社内全体での集客力アップにつなげられます。その際、情報共有ツール「NotePM」を導入することで、よりスピーディに集客のノウハウを社内へ共有でき、社内のスキルアップや成果創出を目指せるでしょう。

おすすめの情報共有ツール「NotePM」

NotePM

NotePM(ノートピーエム) は、Webで簡単にマニュアル作成できて、強力な検索機能でほしい情報をすぐに見つけられるサービスです。さまざまな業界業種に導入されている人気サービスで、大手IT製品レビューサイトでは、とくに『使いやすいさ・導入しやすさ』を高く評価されています。

NotePMの特徴

  • マニュアル作成、バージョン管理、社外メンバー共有
  • 強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
  • 社内FAQ・質問箱・社内ポータルとしても活用できる
  • 銀行、大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる

URL: https://notepm.jp/

NotePMについて詳しく見る >