【2024年版】リモートアクセスサービス おすすめ14選を徹底比較

2024年01月04日(木) 通信・システム

こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。

ワーク・ライフ・バランスを重視する風潮から、働き方改革に取り組む会社が増えてきています。経営方針としてリモートアクセスの導入を検討しているという会社も多いでしょう。とはいうものの、リモートアクセスがどういうものか今ひとつよく分からない、という人もいるかもしれません。そこで今回は、リモートアクセス導入のメリットやサービスの提供会社を選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。

リモートアクセスとは

リモートアクセスとは、ネットワーク経由で遠隔地のデバイスと社内のパソコンや社内のネットワークとをつなぐことです。リモートアクセスを導入していれば、仮に自宅や出張先にいたとしても、自分用のノートパソコンやタブレットなどのデバイスで社内業務が可能になります。たとえば、自宅用のデバイスで外部から社内用の電子メールを送受信したり、社内パソコン用のアプリケーションソフトを利用したりできるようになるのです。このことにより、業務の効率化や労働力の確保、通勤にかかる交通費などのコストダウンが期待できます。

リモートアクセスサービスが注目される理由

なぜリモートアクセスをするためにわざわざサービス会社と契約しなければならないのでしょうか。その理由として、ビジネスでリモートアクセスを行う場合に、社内のパソコンを一般回線とつなぐことで外部からハッキングされたり情報漏えいしたりなどのリスクが大きくなることが挙げられます。そこで、外部から不正なアクセスをされないようにするトンネリングや送信者と受信者がそれぞれ正しい相手かどうかの検証、やり取りするデータの暗号化といったセキュリティ対策を取ることが求められます。そうしたセキュリティ対策の重要性から、リモートアクセスに関するセキュリティについてのノウハウを提供するサービスが注目を集めているのです。

リモートアクセスとリモートデスクトップの違い

リモートアクセスと似た言葉としてリモートデスクトップがあります。リモートデスクトップはリモートアクセスの手段のひとつです。基本的にリモートアクセスはネットワークを介して遠隔地のデバイスと社内のホストパソコンをつなぐことです。多くの場合、その際にはデジタル上の仮想プラットフォームを構築します。そして社内のホストパソコンと遠隔地のデバイスがネット上に構築された共通の画面上で作業できるようにするのです。

一方、リモートデスクトップは遠隔地のデバイスからホストパソコンを操作することを指します。その際、ホストパソコンのデスクトップ画面情報を遠隔地にあるパソコンやタブレットに転送するのです。そうすることでホストパソコンの遠隔操作が可能になるという仕組みです。

リモートアクセスサービス導入のメリット

社内業務にリモートアクセスを導入することで具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。主なものをいくつか紹介します。

出社しなくても仕事ができるようになる

さまざまな理由で社員が会社に出社できない場合、リモートアクセスを導入していれば社員が自宅にいながらでも仕事をすることができます。また、リモートアクセス導入によって社員に自由な働き方を提案できるようになるでしょう。柔軟な働き方が可能になることは、それぞれの社員のワーク・ライフ・バランスの向上につながります。

経費削減につながる

リモートワーク導入で在宅勤務する社員が増えれば、社員に支払っている通勤にかかる交通費を削減できます。また、出社する社員の数が減少すれば、会社や事務所の規模を縮小して毎月のテナント代を減らすこともできるでしょう。このように経費を削減することで、経営状態を改善することができます。

情報漏えいのリスクを回避できる

リモートアクセスで作業をした場合、手元のパソコンやタブレット(リモート端末)には情報が残りません。自宅から社内パソコンにアクセスしたのであれば、作業データは社内パソコンの方にだけ残すようにすることが可能です。情報漏えいが起きる原因の中でも大きな割合を占めるのが、データを社内パソコンから持ち出すことだといわれています。しかし、リモートアクセスであればそもそもデータを持ち出す必要がありません。つまり、それだけ情報漏えいのリスクを軽減できるというわけです。

リモートアクセスサービスの選定ポイント

リモートアクセスサービスはさまざまな会社が提供していますが、どの会社のサービスを選べばよいのでしょうか。選定の際のポイントをいくつか解説します。

セキュリティ対策

リモートアクセスサービスを利用する第一の理由は、何よりもセキュリティ対策です。そこで、どの会社のサービスがどういったセキュリティ対策を備えているのかをしっかりチェックしましょう。たとえば、2段階認証やワンタイムパスワードといったシステムがあらかじめ用意されているか、データ接続履歴をサービス会社側で監視してくれるのか、といったことがポイントです。

利用環境

どのような環境下でサービスが利用できるのかは、それぞれのサービス提供会社によって異なります。たとえば、対応OSがWindowsのみであった場合、MacやiPadなどApple製品を普段使用している社員はサービスが利用できない、といったことになってしまいます。また、サービスによっては社内パソコンの電源がONになっていないとリモートアクセスできないものもあります。実際に現場で使用される際、どのような問題が発生するのかをあらかじめ想定しておくことが大切です。

従量課金型と定額型

リモートアクセスサービスを利用する際の代金は、主に従量課金型と定額型があります。従量課金型はサービスを利用した分だけ料金が発生するのに対し、定額型は決まった金額を毎月支払う契約をする代わりに使い放題になるというシステムです。組織が小規模である場合や、試験的に運用してみたいという場合には従量課金型の方が安いコストで運用できるでしょう。一方、比較的大規模な組織で導入する場合には定額型の方がメリットが多くなります。

リモートアクセスサービス おすすめ14選

数多く提供されているリモートアクセスサービスの中から、一体どの会社を選べばよいか悩んでしまうという人も多いのではないでしょうか。そこで、ここからはおすすめのサービス会社14社とその特徴について詳しく解説します。

TeamViewer

TeamViewer

TeamViewerはドイツのIT企業であるTeamViewerが提供しているリモートアクセスツールです。全世界で40万以上の企業や個人に利用されています。利用料金は非営利団体や個人の場合は無料、企業の場合はリモートワーク、ビジネス、プレミアム、コーポレートの4つのコースから選択できます。

TeamViewerの特徴

  • 国際基準であるISO/IEC 27001認証を取得しているセキュリティサービス
  • 世界127のメーカーのデバイスで利用可能
  • 高速度のファイル転送技術による快適な操作性

 

Citrix Workspace

Citrix Workspace

Citrix Workspaceはナスダック上場のIT企業Citrixによるリモートアクセスサービスです。全世界で40万社以上の企業や組織で採用されています。このサービスの特徴はネット上に仮想のオフィスであるデジタルワークスペースを構築するというものです。国内企業では三井住友海上火災保険株式会社がこのサービスの導入によってテレワークや在宅勤務を社内に浸透させています。

Citrix Workspaceの特徴

  • 従来の企業アプリやOffice365のようなクラウドベースのアプリが利用可能
  • さまざまな場所、さまざまなデバイスからプラットフォームにアクセスできる
  • 機械学習と人工知能を組み込むことで高度のセキュリティを実現

 

CACHATTO

CACHATTO

CACHATTO(カチャット)はe-Janネットワーク株式会社が運営しているリモートアクセスサービスです。スマートデバイス用リモートアクセスツール分野で8年連続国内シェアナンバーワンの実績を誇ります。導入している企業もパナソニックやアサヒビール、関西電力など、誰もが知る大企業が名を連ねています。使いやすく、運用後のサポートが丁寧なことがそうした一流企業から選ばれている理由といえるでしょう。

CACHATTOの特徴

  • 端末にデータが残らないセキュアなシステム
  • 設置する際にファイアウォールの変更をしなくてもよい
  • サーバーが比較的安定しているので運用が楽

 

AnyDesk

AnyDesk

AnyDeskは2014年にドイツのソフトウェア会社AnyDeskが開発したリモートアクセスツールソフトウェアです。世界で2億人以上のユーザーにダウンロードされており、AnyDesk社はドイツでもっとも成長が著しい50社のうちのひとつに選ばれています。ミュンスター・オスナブリュック国際空港などで導入されています。

AnyDeskの特徴

  • 自社開発のVideoコーデックを用いたトップクオリティのデータ転送
  • オンラインバンキングと同じ技術で、高い安全性を実現するセキュリティ
  • さまざまなOSやデバイスからアクセスできる柔軟性

 

Splashtop Business

Splashtop Business

Splashtop BusinessはアメリカのシリコンバレーにあるSplashtop Inc.が開発したソフトウェアです。日本国内では2012年から提供が始まり、多くの企業が導入していることで知られています。社内パソコンと端末デバイスにそれぞれアプリとソフトウェアをダウンロードするだけで利用できるという手軽さも人気の理由です。

Splashtop Businessの特徴

  • AWSやGCPといったクラウドサーバーを用いるため、自社で用意するサーバーが不要
  • クラウドサーバーは全世界に設置されているのでグローバルに接続が可能
  • アプリとソフトウェアをダウンロードするだけなので初期費用が0円

 

LAPLINK 14

LAPLINK 14

LAPLINK 14 (ラップリンク 14)は通信ソフトの最大手メーカーとして有名な株式会社インターコムが提供しているソフトウェアです。ソフトをダウンロードすることでパソコンのデスクトップ画面を遠隔地のデバイスと共用できるようになります。リモートデスクトップに特化したサービスとして、ユーザーサポートやヘルプデスクといった場面で多く利用されています。

LAPLINK 14の特徴

  • 国内メーカーなので安心してサポートを受けられる
  • 通信回線が暗号化されているのでセキュリティ対策も万全
  • ネット回線やISDN、社内LANなどさまざまな通信回線で接続できる

 

ISL Online

ISL Online

ISL Onlineは世界各国で30万社以上、日本国内では2000社以上の導入実績があるリモートコントロールサービスです。導入形態には自社インフラを活用したオンプレミス方式とクラウドサーバーを利用したクラウド方式があります。ワンタイム、常時接続、ウェブ会議の機能を低価格で利用できると評判のサービスです。

ISL Onlineの特徴

  • SSL 256bit-AESを採用、全データ通信を暗号化する高度なセキュリティ
  • ひとつのライセンスでさまざまな機能が使える
  • 接続数に応じてライセンスを購入するのでリーズナブル

 

OneOffice スマートコネクト

OneOffice スマートコネクト

OneOffice スマートコネクトは株式会社TOKAIコミュニケーションズが運営しているサービスです。業界で最初に従量課金型サービスを始めたことで知られています。従量課金型サービスは初期コストを安く抑えられるため、小規模の企業や団体、まずは試験的にリモートアクセスサービスを導入してみたいと考えている企業におすすめです。

OneOffice スマートコネクトの特徴

  • 独自通信プロトコルでスムーズなリモート操作が可能
  • Wake-On-Lanに対応しているため、電源を落としたオフィスPCの遠隔起動ができる
  • モバイル端末には情報が残らないので情報漏えいの心配がない

 

RemoteView

RemoteView

RemoteViewは遠隔制御分野でアジアナンバーワン、グローバルでもトップファイブのシェア実績を誇るサービスです。日本国内でも30万社以上の導入実績があります。運営会社であるRSUPPORTは2001年に韓国で創業されました。2013年には日本支社を法人化して日本法人を設立。2020年には新型コロナ対策としてサービスを期間限定で無償提供したことでも話題になりました。

RemoteViewの特徴

  • ユーザーと機器を目的別にグループ管理することで効率的な運用が可能
  • SSL通信を適用、256ビット標準暗号化処理による高度なセキュリティ対策
  • VRVDやグラフィック制御モード方式によるスムーズな操作性

 

IIJ GIOリモートアクセスサービス/タイプA

IIJ GIOリモートアクセスサービス/タイプA

さまざまなタイプのリモートアクセスサービスを提供している株式会社インターネットイニシアティブのサービスの中でも、基本的なプランがGIOリモートアクセスサービス/タイプAです。基本プランといっても充分に高品質なクラウド型リモートアクセスサービスとなっています。もちろん、会社の環境に合わせてその他のプランを併用することも可能です。

IIJ GIOリモートアクセスサービス/タイプAの特徴

  • IPアドレスやMACアドレスなど、多段認証によるセキュアな通信環境
  • 時間帯や曜日による通信制御ができる
  • 24時間365日、IIJのエンジニアが運用監視してくれる

 

moconavi

moconavi

株式会社レコモットが運営するmoconavi(モコナビ)は、MAM(モバイルアプリケーション管理)市場で4年連続シェアナンバーワンとなっているサービスです。モバイルデバイスからのテレワークプラットフォーム構築に特化しているのが大きな魅力です。また、仮想通貨交換業者であるビットポイントジャパン株式会社が導入するなど、セキュリティ対策に定評のあるサービスです。

moconaviの特徴

  • Office365をはじめとしたさまざまなグループウェア、クラウドストレージ、CRMサービスと連携
  • 履歴を一切残さないブラウジングによる高セキュアを実現
  • iOSのタッチIDやAndroidの指紋認証との連携も可能

 

SWANStor

SWANStor

SWANStor(スワンストア)は販売開始から15年間で700社、合計2万8000本以上の出荷実績を誇るセキュアリモートアクセスプラットフォームです。株式会社エリアビイジャパンはシリコンバレーで2000年に創業されたAreaBe, Inc.の日本法人で、世界中でさまざまな大企業との代理店契約を締結しています。導入にあたってデバイスフリー、ネットワークフリーであることも大きな魅力です。

SWANStorの特徴

  • 導入の際にネットワークの設定変更をする必要がないので簡単
  • 多くのセキュリティオプションが用意されているので、会社の考えやポリシーに合わせて選べる
  • 導入の際、ファイアウォールにセキュリティホールを開けることがないのでより安全に運用できる

 

MagicConnect

MagicConnect

MagicConnect(マジックコネクト)はNTTテクノクロスが提供しているリモートアクセスサービスです。2004年にサービスを開始、2020年3月の時点で1万社以上が導入しているという実績があります。高セキュリティと使いやすさを両立していることで定評のあるサービスです。リモートアクセスだけでなく、USBを活用したリモートデスクトップにも対応しています。

MagicConnectの特徴

  • 1対1だけでなく複数のユーザーが同時に接続できるN対1構成が可能
  • プログラムをインストールするだけなのでセットアップが簡単
  • 多要素認証を用いた強度なセキュリティシステム

 

RemoteCall

RemoteCall

RemoteViewを運営しているRSUPPORTのもうひとつのサービスがRemoteCallです。RemoteCallはRemoteViewと違って遠隔操作の際に相手側パソコンの接続同意確認が必要となります。そのため、コールセンターなどでリモートアクセスを積極的に導入するなどの場合におすすめのサービスです。

RemoteCallの特徴

  • Webビューアがあればソフトウェアのインストールは不要
  • 接続時のピンコードリクエストやIP/MACアドレス制限による高度なセキュリティ
  • IDやグループごとに使える機能の設定が可能

 

リモートアクセスサービスの導入事例

実際にどんな企業がどのようにリモートアクセスサービスを導入しているのでしょうか。いくつかの事例を紹介します。

ローソン

ローソンでは従業員の子育て支援の一環として、2008年からリモートアクセスサービスを導入しています。テレワークの対象者は小学3年生までの子どもがいる社員で、週に2日、月に10日までとしています。ローソンではテレワーク導入にあたり、対象者全員に事前、事後のアンケート実施を徹底して行いました。そうすることで、改善点や問題点を把握しながら導入を行ったのです。また、女性社員だけでなく管理職の男性社員もテレワーク申請を行ったことで制度が社内に広く普及することになったといわれています。

日産自動車

日産自動車では、生産工程以外の全社員を対象として2014年からテレワーク制度を導入しました。日産自動車の特色はテレワーク導入にあたっての運用環境を確立している点にあります。たとえば、制度利用者は事前にe-ラーニングを受講して在宅時の業務計画を提出しなければなりません。そうすることで、自宅にいても社内にいるのと同じように業務を行えるようにしているのです。また、チャット・音声テレビ会議システムを効果的に活用するなど、リモートワークの際のオンライン環境を自社で整備してリモートアクセスの利用機会を増やしています。

まとめ

政府が推進している働き方改革だけでなく、新型コロナ流行や災害の際のリスク軽減の観点からもリモートアクセス導入の動きが広まっています。実際にどういったサービスを導入すれば効果的なのかということは、それぞれの会社の状況によって異なります。各サービス会社が提供しているサービスをしっかり比較することがスムーズなリモートワーク導入のための大きな決め手となるでしょう。

おすすめの情報共有ツール「NotePM」

NotePM

NotePM(ノートピーエム) は、Webで簡単にマニュアル作成できて、強力な検索機能でほしい情報をすぐに見つけられるサービスです。さまざまな業界業種に導入されている人気サービスで、大手IT製品レビューサイトでは、とくに『使いやすいさ・導入しやすさ』を高く評価されています。

NotePMの特徴

  • マニュアル作成、バージョン管理、社外メンバー共有
  • 強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
  • 社内FAQ・質問箱・社内ポータルとしても活用できる
  • 銀行、大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる

URL: https://notepm.jp/

NotePMについて詳しく見る >