研修報告書テンプレート
こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。
研修報告書のテンプレートと例文をご紹介します。
■ テンプレートの項目
研修テーマ、日時、会場、参加者、主催、講師、参加費、添付資料、研修内容、所感

マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」を無料でお試し!
研修報告書とは
研修報告書は、研修内容と学んだことを上司に報告するビジネス文書です。
どのような研修内容だったのかをわかりやすく伝えること、学んだことを今度どう生かすかを具体的に書くことが大切です。
研修報告書の書き方のポイント
研修報告書を提出する相手(ここでは上司)が、どのような情報を求めているかをしっかりイメージして書くことが重要です。
<上司が求めている情報>
- どのような研修内容だったか?
- 具体的に何を学んだか?
- どのように感じたか?
- 仕事にどう生かせるか?
ただ感想を書くのではなく、「研修受講者(あなた)の成長」が伝わるように意識しましょう。「研修で学んだことを、今後仕事にどう生かせるか?」を具体的に記載することが大切です。
研修報告書に記載する基本項目
研修報告書として必要な基本情報は次の項目です。
- 研修テーマ
- 日時
- 会場
- 参加者
- 主催
- 講師
- 研修内容
- 所感
有料の場合は「参加費」も記載しましょう。(他の社員にも参加させるかなど予算の参考になるため)
研修内容は具体的に書くと長くなるので、プログラムを簡潔に記述し、当日の配布資料をPDFスキャンして添付します。
NotePM(ノートピーエム) は、Webで簡単にマニュアル作成できて、強力な検索機能でほしい情報をすぐに見つけられるサービスです。さまざまな業界業種に導入されている人気サービスで、大手IT製品レビューサイトでは、とくに『使いやすいさ・導入しやすさ』を高く評価されています。
NotePMの特徴
- マニュアル作成、バージョン管理、社外メンバー共有
- 強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
- 社内FAQ・質問箱・社内ポータルとしても活用できる
- 銀行、大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる
URL: https://notepm.jp/