README テンプレート(書き方とサンプル例)

2023年01月09日(月)

こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。
ソフトウェアの説明書きになる「README」のテンプレートと例文をご紹介します。

README テンプレート

マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」を無料でお試し!

READMEとは?

READMEは多くの場合、ソフトウェアプロジェクトへはじめて訪れた方が最初に目にするドキュメントになります。READMEを通じてソフトウェアを概要を知ったり、自分の目的に適う使い方ができるのかを学びます。オープンソース・ソフトウェアや社内での共有ライブラリのように、他の人が使うことを想定したソフトウェアであれば、用意しておくべきドキュメントになります。

READMEの目的

READMEの一番大きな目的は、そのソフトウェアが何であるかを正しく認識してもらうことです。多くのソフトウェアは利用してもらうために開発されていますので、なぜ使うべきなのか(有益であるか)が記述されていなければなりません。訪問者はこのREADMEを読んで、使う必要があるものなのかどうか、使う価値があるものかどうかを判断します。開発者は都度質問を受ける余裕はありませんので、READMEを通して対象者が誰であるか、どうやって使うのかを説明しなければなりません。どれだけ有益なソフトウェアであったとしても、使い方が説明されていなければ誰も利用しようと思わないでしょう。

READMEの書き方

READMEでは次の内容が網羅されている必要があります。

  • このソフトウェアが何であるか
    • このソフトウェアがなぜ有益であるか
  • どのように利用するか
    • どう使い始めれば良いか
  • 誰がこのソフトウェアを利用(または開発)しているか
  • このソフトウェアのゴールは何か

また、オープンソース・ソフトウェアの場合は次のような項目も必要でしょう。

  • 開発に貢献するには
  • ライセンスは何か

おすすめの情報共有ツール「NotePM」

NotePM

NotePM(ノートピーエム) は、Webで簡単にマニュアル作成できて、強力な検索機能でほしい情報をすぐに見つけられるサービスです。さまざまな業界業種に導入されている人気サービスで、大手IT製品レビューサイトでは、とくに『使いやすいさ・導入しやすさ』を高く評価されています。

NotePMの特徴

  • マニュアル作成、バージョン管理、社外メンバー共有
  • 強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
  • 社内FAQ・質問箱・社内ポータルとしても活用できる
  • 銀行、大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる

URL: https://notepm.jp/

NotePMについて詳しく見る >