SWOT分析 テンプレート(やり方と事例あり)

2024年10月16日(水)

SWOT分析 テンプレート

こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。
「SWOT分析」のテンプレートと例文をご紹介します。

■ テンプレートの項目
Strength(強み)、Weakness(弱み)、Opportunity(機会)、Threat(脅威)、クロスSWOT分析

SWOT分析 テンプレート

WEB上で簡単にSWOT分析の作成・管理を行えるツール「NotePM」

SWOT分析とは

SWOT分析とは、「Strength(強み)」「Weakness(弱み)」「Opportunity(機会)」「Threat(脅威)」の頭文字を合わせた言葉です。これらの4つの点から経営や事業に関して、現状はどうなのかを分析し経営戦略を考えていきます。それぞれの社員や企業としての目標を決めることが一般的です。そのため、未来的に起こりうる問題分析などさまざまな活用法があります。

SWOT分析の書き方

SWOT分析を書く場合、1枚の紙に十字線を入れて4つの部屋を作り、フォーマットとして使うことが一般的です。横軸は「プラス要因(好影響)」と「マイナス要因(悪影響)」、縦軸には 「内部要因」「外部要因」が記されています。また、上段は「左に強み」「右に弱み」、下段は「左に機会」「右に脅威」です。内部要因は、自分や自社で調整可能な点であり、「Strength(強み)」と「Weakness(弱み)」を指します。

SWOT分析

一方、外部要因は「Opportunity(機会)」や「Threat(脅威)」です。分析する際に、細かなデータがなければ、正確な結論を出すことが難しくなります。そのため、SWOT分析で記入する内容については、調査した結果ではなく、あくまでも仮説が前提です。実際に、それぞれの項目に記載していく順序として、まずは外部要因から探っていくとよいでしょう。例えば、「自分や自社の環境に変化はあるか」から始め、変化があった場合、どのようなものかを見つけます。では、それぞれの項目について見てみましょう。

Strength(強み)

「強み」は簡単にいえば、良い意味で「武器」になるものです。社員個人や企業の目標に対し、どのような点が優位かについて記入します。具体的には、品質や組織的なことや、知識や経験などです。

Weakness(弱み)

現時点で「弱点」となっていること(心配・不安な点など)を書きます。業種によっても異なるのが一般的です。具体的には、「企業の知名度が低い」「サービスの利用者に対して対応するスタッフが少ない」「教育や研修などが行き届かない」などです。

Opportunity(機会)

今の状況で、自分や自社にとってどのようなチャンスがあるかを書き出します。チャンスを活かして良い方向へ導くことは、戦略を考えるうえで非常に重要なことです。「ニ-ズの高まり」「競合店が増えて新スタイルの事業が増えている」などが例としてあげられます。

Threat(脅威)

脅威は、今の状況から今後問題になりそうな外部要因の一つです。例えば、「仕入れ先などにどのような変化があるか」「同業者や競合者・大手の動きによる影響」「コストアップの原因となるものはあるか」などです。

WEB上で簡単にSWOT分析の作成・管理を行えるツール「NotePM」

クロスSWOT分析で戦略を立てる

4つの項目についてそれぞれに分析をしただけでは、具体的な戦略を立てることは難しいでしょう。そこで、次に「クロスSWOT分析」を行います。縦横軸のカテゴリについてクロスさせるので、組み合わせとしては「強み×機会」「強み×脅威」「弱み×機会」「弱み×脅威」の4つです。それぞれについて、どのようなポイントを押さえれば良いのか確認していきましょう。

強み×機会

こちらの分析は、4つある中で最も注目すべき部分です。「強みをどのように活かして機会(チャンス)を手に入れるか」を考え、実際にそれを実行するための方法を具体的に立てます。自分や自社の強みが現状にあっている場合、その機会をうまく活かす戦略を見つければ良いでしょう。強みと機会の両方がそろえば、これまでできなかったことにも挑戦しやすくなります。

強み×脅威

脅威とは、今後起こるかもしれない問題点を指します。ここで考えておきたい点は、脅威があっても強みを活用して乗り越え、脅威を機会に変えることを目指す策です。強みがあることは非常に有利なため、上手に活用することで競合相手と差別化できます。

弱み×機会

弱みは、そのまま放置していればネガティブ要素です。弱みがあるために、せっかくの機会を逃してしまう可能性もあります。そのため、どのような弱みがあるかを把握し、弱みを機会に変える戦略を考えることが必要です。さまざまな内容にはプラスの面だけではなく、マイナス面もあります。しかし、マイナス面をカバーできる方法も見つけられれば、危機を避けることが可能です。

弱み×脅威

弱みと脅威は、どちらも自分や企業にとってのマイナス要素です。マイナス要素に恐れたり立ちすくんだりするばかりではいけません。マイナス要素の2つが重なってしまったときに「どのような事態が起きるのか」「万が一、何か起きた際にはどのような回避方法ができるのか」などの防衛策を考えましょう。つまり、日ごろからリスク管理をしっかり行うことも重要なポイントです。

分析の手順

分析する前に、まずは準備をしましょう。「分析を行う目的は何かハッキリさせる」「自分や自社・競合相手の現状について把握しておく」など、分析に必要な情報をあらかじめ集めておくと考えやすくなります。そして、次に戦略を立てるための基礎として、外部環境(機会・脅威)と内部環境(強み・弱み)について分析します。最後に、クロスSWOT分析から詳しく今後行うべき戦略をはじき出しましょう。

検索性に優れたマニュアル作成・ナレッジ管理ツール「NotePM」

NotePM

NotePM(ノートピーエム) は、Webで簡単にマニュアル作成できて、強力な検索機能でほしい情報をすぐに見つけられるサービスです。さまざまな業界業種に導入されている人気サービスで、大手IT製品レビューサイトでは、とくに『使いやすいさ・導入しやすさ』を高く評価されています。

NotePMの特徴

  • マニュアル作成、バージョン管理、社外メンバー共有
  • 強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
  • 社内FAQ・質問箱・社内ポータルとしても活用できる
  • 銀行、大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる

NotePMを無料で試してみる >