クラス図 UMLテンプレート(書き方とサンプル例)

2023年01月09日(月)

こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。
クラス図のテンプレートと例文をご紹介します。

クラス図 テンプレート

マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」を無料でお試し!

 

関連記事:Markdownの書き方(PlantUML記法) – NotePM

クラス図とは?

クラス図はUML(統一モデリング言語)で描かれる図の一つです。クラス図はオブジェクト指向モデリング、およびオブジェクト指向プログラミングで利用されます。ソースコードにおけるクラスやインタフェースをモデリングし、プロジェクト関係者がシステム構造を理解しやすくなります。

クラス図では主にパッケージ、インターフェース、そしてクラスの3モデルを用います。

クラス図の目的

クラス図を作画する目的はシステムの可視化にあります。文章だけで示されるのと比べて、モデリング(可視化)することでシステム全体の構成が分かりやすくなります。クラス同士の関係であったり、その粒度を俯瞰的に確認できます。システム規模が大きくなればなるほど全体像をつかみづらくなり、似たようなクラスが作成されたり、煩雑化するのを防げます。

モデリングソフトウェアによってはクラス図からスケルトンコードの生成が可能であり、設計からコードの記述までのステップを簡略化できます。

クラス図の書き方

クラス図の基本となるのはクラスになります。クラスやインタフェースは以下の情報を保持しています。

  • クラス名
  • 属性
    • 名前
    • データ型
    • 可視性
    • 規定値
  • 操作(メソッド)
    • 名前
    • 可視性
    • 引数の名前とデータ型
    • 返値のデータ型

可視性は以下の4つが指定できます。

  • public
    どこからでも閲覧可能
  • protected
    自クラスおよび特化クラスからのみ閲覧可能
  • private
    自クラスからのみ閲覧可能
  • package
    同じパッケージからのみ閲覧可能

パッケージはクラスやインタフェースを囲む形で定義されます。パッケージはパッケージ名のみを持ちます。

クラスやインタフェースは関係性を定義します。それは依存、汎化、継承、多重度などになります。

 

マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」を無料でお試し!

UMLサンプル例

```
class 1 {
=
()
( )
}
class 2 extends {
=
()
( )
}
1 "1" *-- "n" 2 :
1 o-- 2 :
1 --> "1" 2
```

おすすめの情報共有ツール「NotePM」

NotePM

NotePM(ノートピーエム) は、Webで簡単にマニュアル作成できて、強力な検索機能でほしい情報をすぐに見つけられるサービスです。さまざまな業界業種に導入されている人気サービスで、大手IT製品レビューサイトでは、とくに『使いやすいさ・導入しやすさ』を高く評価されています。

NotePMの特徴

  • マニュアル作成、バージョン管理、社外メンバー共有
  • 強力な検索機能。PDFやExcelの中身も全文検索
  • 社内FAQ・質問箱・社内ポータルとしても活用できる
  • 銀行、大学も導入している高度なセキュリティ。安全に情報共有できる

URL: https://notepm.jp/

NotePMについて詳しく見る >