Markdown記法/書き方(見出し・表・リンク・画像・文字色など)
文書作成, ユーザーヘルプこんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 Markdown(マークダウン)とは Markdown(マークダウン)とは、「# 見出し」「* リスト」など、シンプルな書き方で文書構造を…
続きを読むヘルプセンター
こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 Markdown(マークダウン)とは Markdown(マークダウン)とは、「# 見出し」「* リスト」など、シンプルな書き方で文書構造を…
続きを読む新規ページの書き方 サイドメニュー > 「投稿する」ボタンをクリック 「新規ページ作成」ボタンをクリック。「ページ登録」画面が表示されます ページの書き方 ページ登録画面の各項目、基本機能について説明します。 ノー…
続きを読むこんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 NotePMではMarkdownで表tableを簡単に書ける「テーブルエディタ」機能を用意しています。 ここでは、Markdownテーブル…
続きを読む画像やPDF、EXCELファイルなど、ファイルの種類問わず添付ファイルとして登録できます。 1ファイルあたりの上限サイズは「500MB」 すべての拡張子が添付可能 添付ファイルの中身も全文検索対象 1. ページに貼り付け…
続きを読む画像編集機能は、画像に何か説明を書き込みたい時に便利な機能です。 画像編集モードにする 画像の上にマウスオーバーすると、画像の右上に「画像編集」アイコンが表示されるのでクリックします。 画像編集画面が表示されます 「添付…
続きを読む1. 入力画面右上にある [拡大モード] をクリックすると、ページエディタを拡大できます。 2. [通常モード] をクリックすると元の大きさに戻ります。 注意:お知らせしたいユーザーがいる場合は、通常モードに戻してから対…
続きを読むテンプレート機能とは、日報・議事録・手順書など、よく使うドキュメントをテンプレート(文章の雛形)として用意して、かんたんにページを作成できる機能です。 テンプレートを作成する 1. サイドメニューの「テンプレート」をクリ…
続きを読むページ作成・更新時、コメント追加時に、お知らせしたいユーザーを「全員」「グループ」単位で選択する方法を説明します。 お知らせしたいユーザーが多い場合、個別で選択しなくても「全員」「グループ」単位で一括で選択できるので便利…
続きを読むNotePMはページ作成・更新時にメールで通知がいきますが、「メール通知しない」にチェックを入れると通知がいかなくなります。 ここでは、「メール通知しない」のチェックをデフォルトに設定する方法を説明します。 「メール通知…
続きを読む画像サイズ変更 ページ内に挿入した画像の表示サイズを変更できます。 width の値を変更すると、ページ内に表示される画像サイズも変わります。 (画像サイズ変更の例)
続きを読む