2.各設定を行う
- 1658
< 前の項目を開く マニュアルトップページ 次の項目を開く >
※この項目はシステム管理者、または「設定実行」の権限を付与された
ユーザのみ操作できます。
※ユーザ管理についてはこちらをご参照ください
初めてログインした場合は、まずは各種設定を行ってください。
メニュー左側の「設定」にカーソルを動かすとさらにメニューが表示されます。
2-1.評価期間をつくる
評価期間は、成長シートの運用に必要なデータです。
①「設定」から「評価期間」をクリックします。
②右上の「追加」をクリックします。
③評価する年を入力し、保存をクリックします。
※決算月は変更できません。
④その年の評価期間が3か月ごと、計4つ登録されます。
※評価期間は、システム契約時にご連絡いただいた決算月を基に自動生成されます。
⑤月数を変えたい場合は、鉛筆マークから変更できます。
年2回評価、または年3回評価に変更する
年4回の評価期間が自動生成されますが、上記の方法で評価月を変更することで年2回評価や3回評価に変更いただけます。その場合、使用しない評価の枠の名称に【使用しない】等の目印をつけてご活用ください。
※ 評価の枠を使用しないことで総合評価の算出などに影響はございません。
2-2.処遇カテゴリーについて
「設定」から「処遇カテゴリー」をクリックすると「処遇カテゴリー」を確認できます。
(ここで操作できるのは処遇カテゴリの名称変更のみです。
処遇カテゴリーはシステムのご契約内容によって変わります)
2-3.雇用区分について
「設定」から「雇用区分」をクリックすると、「賃金制度」や「シミュレーション」で活用する
「雇用区分」を確認できます。
※1 システムのご契約内容(処遇カテゴリー)によって作成できる「限定職」の数は異なります。
基本契約だと「総合職」に加えて「限定職」を最大5つまで設定できます。
※2 「賃金制度」や「シミュレーション」で限定職を活用したい場合は、
鉛筆マークから「使用フラグ」をオンにして保存してください。
2-4.シミュレーション設定について
「設定」から「シミュレーション」をクリックすると、
後述する「中途採用時の賃金決定検討」で活用するデータの編集や、
「モデル賃金」を従業員に公開することができます。
2-5.マスターデータについて
「設定」から「マスターデータ」の部分にカーソルを動かすと、
さらに右側にメニューが表示されます。クリックすると一覧で表示されます。
↓
「職種」の設定
①右上の「追加」をクリックします。
②職種名を入力し「保存」⇒「OK」をクリックします。
③一覧に表示されていれば登録完了です。
※鉛筆アイコンから修正、目のアイコンから削除(非表示に)することができます。
「階層」の設定
※システム契約内容によって設定できる階層の数は異なります。
基本契約の場合は3階層で、既に定義されています。
名称を変更したい場合は鉛筆マークから変更してください。
「部署」の設定
※「職種」の設定と同じ操作です。
①右上の「追加」をクリックします。
②名称を入力して「保存」⇒「OK」をクリックします。
③一覧に表示されていれば登録完了です。
※鉛筆アイコンから修正、目のアイコンから削除(非表示に)することができます。
「役職」の設定
※「職種」の設定と同じ操作です。
①右上の「追加」をクリックします。
②名称を入力して「保存」⇒「OK」をクリックします。
③一覧に表示されていれば登録完了です。
※鉛筆アイコンから修正、目のアイコンから削除(非表示に)することができます。
「手当」の設定
※「職種」の設定と同じ操作です。
①右上の「追加」をクリックします。
②名称を入力して「保存」⇒「OK」をクリックします。
③一覧に表示されていれば登録完了です。
※鉛筆アイコンから修正、目のアイコンから削除(非表示に)することができます。
「雇用条件」の設定
①右上の「追加」をクリックします。
②「雇用条件名」と「雇用条件係数」を入力して「保存」⇒「OK」をクリックします。
③一覧に表示されていれば登録完了です。
※鉛筆アイコンから修正、目のアイコンから削除(非表示に)することができます。
ユーザ管理については次の項目で説明します。
< 前の項目を開く マニュアルトップページ 次の項目を開く >