Powered by NotePM

FAQ

Published on 31/08/2022 16:32
  • 334


 マニュアルトップページを開く



クリックすると該当の質問内容が表示されます。

ログインについて Q.ログインに必要な情報を忘れてしまった   A.[riyakuのログインページはこちら(https://riyaku.jp/)](https://riyaku.jp/)     各ユーザのパスワードはシステム管理者または  「設定実行」の権限を持つユーザがパスワードを   初期化することが可能です。⇒([こちら](https://notepm.jp/sharing/0dc06fe0-1b7c-40f5-a735-1d7fe176a07b#%E3%80%80%E2%91%A0%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96)をご参照ください)     企業ID、システム管理者のIDとパスワードを忘れた場合は   お手数ですが弊社までご連絡ください。  

Q.従業員にログイン情報を伝えたい

A.ログインに必要な情報


  (全従業員共通)
  ・riyakuのログインページURL(https://riyaku.jp/
  ・企業ID


  (従業員個人によって異なる)
  ・ユーザID
  ・初期パスワード(企業ID+各従業員の生年月日8桁)


  を従業員にお伝えください。
 

ユーザ情報登録について Q.インポートができない   A.①エラーファイルをダウンロードしてご確認ください(従業員情報インポートに限る)。   ②入力必須事項が全て入力されているかご確認ください。   ③書式や入力項目がズレていないかご確認ください。   ④インポートするファイルの種別が一致しているかどうかご確認ください。    ・従業員情報のインポートは「標準」    ・賃金明細検討のインポートは「移行モード用」「変更モード用」    ・賞与シミュレーションのインポートは「賞与シミュレーション用」    2ca0154c-28d3-11ed-9ed9-064017533d40.png?ref=thumb   ⑤再度インポート用ファイルをダウンロードし、コピー&ペーストで貼り付ける際、    右クリックで「値で貼り付け」でインポートできるかご確認ください。
成長シートについて

Q.ウエート配分が正しいのにエラーと表示される

A.一度「保存」をクリックした後、「ページ更新」を行ってください。
「ページ更新」…【ブラウザ上部の円を描いている矢印】または【F5】キー

正しいウエート配分であれば、更新するとエラー表示が消えます。


Q.成長シートを2人で作成したい

A.同じ成長シートを編集してしまうと、最後に保存したほうが上書きされてしま

います。成長シート選択画面からコピーを行い、同時にログインして別々に作成

することは可能です。


Q.成長シートは何シート作成できるか

A.実質無制限です。


Q.成長シートのバージョンを確認したい

A.成長シート運用管理画面の三本線をクリックすると、成長シートが一覧で
  表示されます。この画面にてバージョンを確認できます。
56d20e14-bc90-11ed-9b59-064017533d40.png?ref=thumb


Q.成長シートが消えました

A.成長シート作成画面で「保存」している場合は、運用管理画面上で確認
  できないだけで実際はシステム上に存在しています。


  運用管理画面から 成長シートを作成した職種、 階層に該当するマスの
  三本線をクリックすると作成された成長シートが表示されます。
56d20e14-bc90-11ed-9b59-064017533d40.png?ref=thumb


  チェックマークをクリックして成長シートを選択し、運用管理画面に表示されたことを確認して
  右上の保存ボタンを押してください。
04b2e404-bc91-11ed-bfa6-064017533d40.png?ref=thumb

Q.成長要素がウエートに表示されない

A.成長要素画面でチェックマークを入れてください。


Q.ウエートが入力できない

A.入力している数字が半角になっているかご確認ください。
 (全角だと入力できません)


Q.合計が一致するようウエート配分したのにエラーが表示される

A.1.00を3等分するときなど、端数処理によっては小計と合計があっていてもエラー
  が表示されることがあります。一度保存後、再度読み込み
 ([f5]キーまたはブラウザの再読込)することでエラー表示が消える可能性があります。


  表示されている小計と合計が合うようにウエート配分をしてください。


Q.従業員に成長シートを作成してもらいたい

A.ユーザに権限を付与することで、システム管理者でなくても
  作成することが可能です。⇒(こちらをご参照ください)

シミュレーションについて Q.数字が入力できない   A.入力している数字が半角になっているかご確認ください。  (全角だと入力できません)   Q.限定職の成長給表が表示されない   A.メニュー「設定」の「雇用区分」にある限定職の使用フラグをオンにしていない   可能性があります。⇒([こちら](https://notepm.jp/sharing/75015b25-e051-4e38-ac6f-a32894230745#2-3%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%8C%BA%E5%88%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6)をご参照ください)   Q.賞与シミュレーションで基礎賞与額に手当や成長給が含まれない   A.各項目名の下にあるチェックボックスにチェックをいれた後、   シミュレーション実行を行ってください。   成長給を基礎賞与額に含める場合は端数、調整給も含まれるため、    端数の下にあるチェックボックスにチェックを入れると計算されます。   Q.全く別の賃金体系でシミュレーションを行いたい   A.今の賃金体系を残して別の賃金体系でのシミュレーションを希望される場合、   処遇カテゴリーを追加する必要があります(別途費用)。   詳しくは弊社までお尋ねください。
モデル賃金について Q.モデル賃金がメニューに表示されていない   A.モデル賃金を公開する必要があります。⇒([こちら](https://notepm.jp/sharing/309e166c-9558-4d84-a5c0-c7b547d0d7b3)をご参照ください)
その他 Q.何から始めたら良いか分からない   A.まずは「システム管理者」でログイン後、各設定を行ってください。   その後、ユーザ管理から従業員情報をシステム上に登録してください。   ⇒([こちら](https://notepm.jp/sharing/0dc06fe0-1b7c-40f5-a735-1d7fe176a07b)をご参照ください)     それから成長シートの作成やシミュレーションを行ってください。   Q.どこが自動計算されてどこが手動入力できるのか分からない   A.基本的に白色のマスには手入力が可能です。色がついているマスが入力されたデータを   基に計算結果を表示する部分です。  



 マニュアルトップページを開く