📙多読学習のやり方
- 2890
多読学習とは??
多読学習とはひたすらに
英語を読むことによって
英語を英語のまま処理
できるようになる英語脳を
育成することで、本質的な
英語力を身につけるための
学習方法になります。
かなり時間はかかる
学習法にはなりますが、
Masaの人生を変えた英語学習法なので
時間のある方は取り組むようにしましょう!
【目次】
1.多読学習がおすすめな人
2.多読学習のメリットデメリット
2.多読学習のやり方
4.学習チェックリスト
1.多読学習がおすすめな人
多読学習がおすすめな人は
英語を処理するスピードが
遅い方になります。
英語を読んでいてもすぐに
日本語に訳しちゃって、読むのが遅い。
リスニングも聞いてて
頭の中で日本語に直して
聞くので理解が遅い。
英語を話す時にも
全然英語が出てこなくて
止まってしまう。
このような悩みを
抱えている方におすすめな学習法です。
2.多読学習のメリットデメリット
【メリット】
- 日本語に訳さなくなるので、英語の処理スピードが倍になる
- リスニング力が何より伸びる
- 英語脳が作られて、実践前よりも英語を話しやすくなる。
【デメリット】
- 本を読むのが好きではないとハマらない
- 本を読むという勉強のため時間がかかる
- 一回にたくさん読まないと効果が出にくい
- スピーキングは劇的には伸びない
3.多読学習のやり方
多読学習は効果が出るのに
時間はかかってはしまいますが
地道に続けていけば
とんでもない成果を感じられる
そのような学習法です
ある程度時間に
余裕のある方はぜひ
毎日の勉強に取り入れていきましょう!
(3-1)教材の登録を行う
多読の教材としては
Oxford Owlという教材を
使っていきます。
こちらは無料のオンラインの
教材を使っていくので、
以下のマニュアルを参考に
まずは教材の登録を
してみてください。
☟☟☟
🔗多読の教材登録方法
もしもネットじゃなくて
実際の本がいいという
方がいらっしゃれば
一押しなのが「Who was」
という教材です
こちらもぜひ検討してみてください
☟☟☟
(3-2)注意点に沿って多読をする
多読のやり方は思っているよりも
簡単で、とにかく本を読むだけなんですね。
ただ本を読む際には
いくつか注意点があります。
それが
・絵本を読み進めることから始めること
・簡単すぎるものから始めること
・辞書やネット検索は使わないこと
以上3つになります。
こちらに関しては詳しくは
以下のブログで解説をしてるので
ご覧ください。
☟☟☟
3.学習チェックリスト
多読をする時には
以下のチェックリストを
しっかりと踏まえた上で
学習するようにしましょう!
- 効果はすぐには出ないのを理解しているか
多読をして目にみえる成果を
感じるのはかなり先になります。
ある程度長期戦になるのを覚悟の上学習をしていきましょう。
- 難易度設定を間違ってないか
最初は絵本から始めて、7割くらい理解できる本から
読み進めることです。簡単すぎるところから始めましょう。
- 辞書は極力引いてないか
これを知らないと物語がわかりっこない!
というレベルの単語だったは話は別ですが
多読をする際には、基本は辞書は引かないようにしましょう。